海外での情報ですが、SONYの2016年・2015年のテレビでも、Android TV 7.0 Nougat(ヌガー)が使えるようになりそうです。Dolby Visionは、Android TV 7.0より前のモデルではサポートされないはずですが、このアップデートが実行されれば、ドルビービジョンもサポートされるのかな・・・。日本のモデルがどうなのかはとても気になります。
スマートフォンでは、Android 7のサポートが始まった
先日、GoogleはAndroid – 7.0 Nougat(ヌガー)をリリースしました。と言っても実は私のスマートフォンも、まだバージョンを上げてないんですが・・・。現在、NougatはNexus Playerで利用できるようになりましたが、テレビはまだ待たなければなりません。
Android 7.0は、250種類以上の新機能が搭載されているそうで、ほとんどは携帯電話用だどうですが、TV画面にも新しい機能が追加されるといいます。
もちろん、Android 7.0と言ってもスマートフォンやTVは別物なので、詳細はわかりません。
CES2017で新製品はDolby Vision対応と発表
先日もCES2017で、SONY 4K有機ELテレビ『A1Eシリーズ』、4K液晶テレビ ブラビア『X93Eシリーズ』で、Dolby独自のHDR規格「Dolby Vision」をサポートすると発表。また、既存のZ9Dシリーズもアップデートで対応予定と発表しています。
『X93E』は、日本向けの品番では『X9300E』になると思われるのですが、しかし、先日まで見えた海外のSONYのサイトが、スペックについて見えなくなっていて現在確認できません。
日本からのアクセスは見えなくしたと思われるので、日本のモデルは「Dolby Vision」が非対応の可能性もあります。
Android TVって
Android TVのオペレーティングシステムは、2014年に5.0(Lollipop)から開始。数週間前に6.0(Marshmallow)アップデート開始されましたが、我が家のSONYのテレビはもちろん6.0でもありません。
スマートフォンと同じでメーカーがバージョンを上げたがらないのでしょうか?
また、パナソニックのTVに搭載のOS、Firefox OSはバージョンアップも止まったし・・・
さて、ここからは海外サイトからの情報です。非公式なので、あくまでも参考に。
先日の「CES 2017」で、SONY・ヨーロッパのTVマーケティング・製品企画担当責任者が、海外のサイト「FlatpanelsHD」に、Android TVのことについて話をしたそうです。
Android TV 7.0(Nougat)が2017年、2016年、2015年のTVで使えるようになることを確認したそうです。
またSONYは、Dolby Vision、YouTube HDR、HLGフォーマットの計画についても話したそうです。
Android TV 7.0 新機能は?
マルチアカウント、マルチタスクメニュー、アプリの記録、より良いHDRのサポート、ピクチャー・イン・ピクチャー、バルカン3Dエンジン、バグの修正など
「ピクチャー・イン・ピクチャー」機能は、「YouTube」などの動画を、ウィンドウの最前面に表示してくれる機能で、今回マルチタスクに対応するのでこうなるのかな?例えるなら、画面のはしっこで動画を常に再生させるイメージです。
どのテレビから対応するの?
バージョン7.0(Nougat)は、2016年モデルと2015年モデル、もちろん2017年のテレビに登場することを確認したそうです。
タイミングは言及せず
SONYはタイミングについてはコメントしたくなさそうでしたが、数ヶ月かかると思うと発言。しかし、2015年モデルもAndroid TV 7.0に対応するのは嬉しい。
我が家には、もう一つ2014年モデルもいますので、こちらはAndroidTVでもありませんし、完全に未対応ということになりますよね。もちろん対応するなんて思ってませんけど。
Z9Dが、ドルビービジョン対応 になるのは、2017年後半?
先ほどのSONY・ヨーロッパのTVマーケティング・製品企画担当責任者によると、ドルビービジョンは、2017年後半に対応予定。
放送用HDRに必要なHLGは?
第3HDRフォーマットであるHLG(ハイブリッドログガンマ)が、2017年の後半にアップデート経由で、すべての2017モデルに対応すると確認。
ただ、2015・2016年モデルについては言及せず。
YouTube HDRは?
YouTube HDRが、2017年の4K / HDRモデルに登場するようです。
さらに、SONYは、Z9D(ZD9)、XD83、SD80、X80D(XD80)、X75D(XD75)、およびX70D(XD70)を含む2016年秋に発売されたテレビへのアップデートをリリースする予定だといいます。
ただしこのアップデートは、2016年春に発売されたテレビでは利用できないといいます。
さいごに
未確定な情報ばかりでもうし訳ないですが、SONYの情報は海外から発信されることはよくあることですので、嘘でもなさそうです。
ただAndroid TV 7.0に対応しても、グローバルモデルだけで、日本のオリジナルモデルは未対応・・・ということはあり得ます。
また一番気になるのは、日本のAndroid TV がこれからどうなっていくのかです。是非バージョンをどんどん上げて欲しいです。うちのテレビも Android TV 5.1だと思うので何とかして欲しいと勝手に思っています。
関連記事はこちらも