CES2016にて発表されたpanasonic製の4K ブルーレイこと、Ultra HD Blu-ray対応再生プレイヤーを購入しました!
海外では、サムスン製の再生対応プレイヤーが、今年の3月ぐらいから約4万円弱で発売されているのですが、残念ながら日本では同機種の発売はないようです。
そのため、今回のpanasonic製プレイヤー2機種(DMP-UB90とDMP-UB900)が、国内初のUltra HD Blu-ray対応再生専用プレイヤーとなっています。
すでに昨年11月に、世界初のUltraHD Blu-rayの再生対応Blu-rayレコーダー(DMR-UBZ1)がpanasonicから発売されているのですが、こちらはBlu-rayレコーダー内蔵と言えども、実売30万円はやはり高い。
そこで「DMP-UB900」というUltra HD Blu-rayプレイヤーを購入しました。UltraHD Blu-rayの作品も増えてきて楽しめそうです。
日本では基本的に4Kというのが一般的ですが、海外ではUltra HDという呼び方の方がメジャーなようです。
DMP-UB900
外観
現時点(2016年8月)でDMP-UB900は発売価格が約12万円前後となっているため、間違いなく再生専用機器としては、高級機種だと思いますが、ご覧の通り今までの高級プレイヤー・レコーダーかなり奥行きがなく小さくてコンパクトです。
結構大きい機器を想像していたので、ちょっと拍子抜けしました。
また、久しぶりに驚いたのは、スイッチがタッチ式で、ボタン式ではないことでしょうか。
これは良いのか、悪いのかまだ判断が付きませんが、このタッチ式のスイッチは押しても光るわけでもないんです。個人的には、従来のボタン式の方が使い易いかと感じました。
背面端子
端子類はかなりすっきりしており、映像出力はHDMIのみとなっています。
STBを除けば、このDMP-UB900がアナログの映像出力がない初めての機器です。ちょっと時代の変化を痛感しました。もう4Kにはアナログ端子は不要ということなのでしょう。
HDMIが2系統ありますが、1系統はAudio用の出力端子です。この機器の特徴とも言える映像と音声のHDMIを分離して出力することが可能です。
我が家には対応のAVアンプがないため、当分はAudio用HDMIの出番はなさそうです。
付属品等一式
4K/HDRに対応するHDMI2.0(18Gbps)ケーブルが付属されているため、テレビが4K/HDRに対応していれば、ケーブルなどを購入せずにその日からUltra HD Blu-rayが視聴出来ます。
本体はコンパクトですが、付属されているHDMIケーブル及び電源ケーブルはかなりの良品でした!特に電源ケーブルはVolexの「JS15QTS2」が入っており、安定した電源供給が出来そうです。
接続・初期設定について
設定中は、本体の表示パネルに「SETTINGS」と表示されます。
テレビとの接続について
冒頭にも記載しましたが、この機器はアナログ映像出力端子がありません。
とは言え、この機器を購入される方はほとんどの方が4Kテレビをお持ちだと思いますので必要ない心配ですね。
テレビとの接続はHDMIケーブル一本で完了してしまいます。
- AC入力端子
- インターネット接続
あとは電源とインターネットへの接続のみという超シンプルな接続となります。
厳密にはインターネットに繋げなくても構わないようですが、著作権保護のために、ディスクによっては本体をインターネットに接続してないと再生できない場合があります。
インターネットは有線がお勧め!
インターネット接続に関してはは有線LAN、無線LANどちらにも対応しています。このDMP-UB900経由で、NetflixやAmazonビデオの視聴を考えられている方は、有線LAN接続をお勧めします。
我が家も最初は、ルーターに空きポートがなかったため、無線LANによる接続を行ったのですが、どうしても速度が安定しなかったため有線LANに切り替えました。
速度の安定云々は設置環境にもよると思いますが、テレビボート等の中に入れる場合かつ、Netflixなどの4Kコンテンツを視聴するには安定した速度が必要であるため、有線LANが望ましいです。
アナログ音声出力
2ch・7chの音声出力用です。DMP-UB90には、アナログ音声出力がないのでUB900とUB90で比較検討する一つの材料になると思います。
また、同軸のデジタル音声出力端子も、DMP-UB900のみに搭載されている端子となります。
音声まわりの出力はデジタル系統も合わせて以下となります。
- HDMI音声出力端子
- 2ch音声出力端子(DMP-UB900のみ)
- 7.1ch音声出力端子(DMP-UB900のみ)
- 光デジタル音声出力端子
- 同軸デジタル音声出力端子(DMP-UB900のみ)
初期設定
本体の電源を入れて、初期設定を行っていきます。
基本的に画面ウィザードに従って設定を行えばいいのですが、接続するテレビによっては、4K/HDR視聴のため別途設定が必要な場合があります。
4Kテレビか2Kテレビか設定します
ここですが、取説通りの設定でいくと、この設定しか出なかったのですが、これでは4K/60p出力になっても HDRにはならないので、あとで別の設定が必要です。
HDRでの出力が出来るようにする設定は、後ほどホーム画面の「設定」から実施が必要です。
※ただ、PanasonicのTVなら、HDRになる可能性があります。SONYのテレビしかないのでわかりません。
リモコンのテレビ操作の設定
テレビがパナソニック製ではない場合は設定すると便利です。
我が家のテレビはソニー製なので別途設定を行いました。
ネットワーク設定
Ultra HD Blu-rayを再生をするには、インターネットに接続する必要があると、表示にでますが、ソフトウエアの更新においても必要です。
DMP-UB900自体がインターネット接続し、コンテンツの視聴が可能であるため、Ultra HD Blu-rayプレイヤーを使って、Fire TV・chromecastなどの視聴が可能です。
HuluやNetflixなども見られるようになります。(加入手続き・月額支払いは別途必要)
ホーム画面
基本的な設定はここまでです。ただ、ソフトウエアの更新を確認するべきなので、続けてソフトウエアの更新があるかないか確認します。
ソフトウェアのUpdate
まずはホーム画面から「設定」を選択します。
初期設定を選択し、システム設定からソフトウエア更新をクリック。
更新がある場合は、こう表示されます。バージョンは一例。
回線速度にもよると思いますが、初めての更新は意外と長く10分程度かかりました。
更新中は、前面のパネルにUpdateの進捗が表示されています。
更新が終了すると、FINISHと表示されます。その後、もとの画面に戻りました。
更新は自動設定にしておくと、インターネットがつながってる機器なら、次からは表示されると思います。
HDR設定について
初期設定状態では、HDR対応コンテンツを再生しても、4K/HDR出力がされません。
その理由は、出力設定が4K/60p(4:2:0/8bit)になってしまっているからです。
HDR出力には、最低でも4K/60p(4:2:2/10bit)が必要です。
設定変更の方法は?
「ホーム画面」→「設定」→「HDMI」→「4K/60p出力」から変更が出来ます。
画面の黄色の部分を選んでいって下さい。
ここで、4K/60p(4:4:4)を選択して下さい。
対応しているテレビであれば、その後確認画面が表示されて無事に4K/HDR環境で視聴することが出来るようになります。
画面の情報を表示すると、しっかり変更されています。HDMI映像というところが見るべき箇所です。
さいごに
期間中、対象の商品を購入し、キャンペーンにご応募すると、もれなく4K Ultra HDブルーレイ作品が2作品がもらえます。
20世紀フォックス ホーム エンターテイメント ジャパン5作品から1作品、ワーナー ブラザース ホームエンターテイメント6作品から1作品、合計2作貰えるんです。
詳細はこちらも参考にどうぞ
Panasonic Store
今回の設定は私ではなく、家族にお願いしてみました。すると、繋げるだけで見られるんじゃないの?の答えが・・・。そうだよな。これまでは繋げて終わりだったか。
家族の意見が一番ユーザーに近いと感じたので、今回のこの設定は細かく書いてみました。ブルーレイも早速購入したので、次はそのレビューを書こうと思います。
また、UBZ1・UB900・UB90の違いについても後日書こうと思います。
さいごに、「4K Ultra HDブルーレイ作品」だけをまとめたページを作ったので参考にどうぞ。いろいろ探すのに便利です。

- 価格 : ¥89,800
- エレクトロニクス
- メーカー : パナソニック(Panasonic)
- 商品ランキング : 128,240 位

- 価格 : ¥48,500
- エレクトロニクス
- メーカー : パナソニック(Panasonic)
- 商品ランキング : 178,343 位

- 価格 : ¥46,240
- エレクトロニクス
- メーカー : パナソニック(Panasonic)
- 商品ランキング : 400,859 位
11月に発売されたばかりのモデルはこちら

- 価格 : ¥88,000
- エレクトロニクス
- メーカー : パナソニック(Panasonic)
- 商品ランキング : 255,939 位

- 価格 : ¥31,800
- エレクトロニクス
- メーカー : パナソニック(Panasonic)
- 商品ランキング : 300,260 位
また、すべての「Ultra HDブルーレイ プレイヤー」にHDMIケーブルが付いている訳ではありません。必ず確認してください。また、スペックの高いHDMIケーブルで接続した方が綺麗に観られます。
お勧めのHDMIケーブルはこちら
関連記事はこちらも