Kodakブランドのアクションカム「ORBIT360 4K」が米国で1月中に発売されそうです。これまでも「SP360 4K」を2台マウントすれば、360度の映像を制作できたのですが、この新製品「ORBIT360 4K」を使えば1台で済みます。日本の発売は未定ですがスペックを見ていきます。
「ORBIT360 4K」
CES2017で発表され、アメリカ向けのHPには情報の掲載もされていました。
米国での発売時期はもうすぐで、メールで登録すれば発売時期を教える仕組みになっていました。価格は、「Pixpro Orbit360 4K」を499ドル(約410ポンド、695豪ドル)の価格で発売する予定です。
ORBIT360 4Kは、フロント・バックに魚眼レンズを持ち、2000万画素のカメラ搭載。また前作と同様、NFCとWi-Fiが装備され、スマートフォンと簡単にペア設定可能。
アクションカメラとして、水深2メートルの防水でウォータースポーツに耐えられる耐水性も備え、手ぶれ補正機構も搭載している。また-10度まで耐えられるようです。
またバッテリーでは、4K30fpsで55分、静止画は160枚撮影可能。前のモデル同様YouTubeの360°動画とFacebookの360°動画/静止画に対応する。
撮影モードは3つ
- 360°全方位
- フロントの魚眼レンズで撮影する4Kフルフレーム
- 半球(235度)ビュー
動画はMP4(Audio:AAC)
- 360°全方位では3840×1920/15fps(2:1)、1920×960/30fps
- 半球(RAW/Globe)では3840×1920/24fps
- 4Kフルフレームでは3840×2160/30fps(16:9)、1920×1080/60fps
スローモーション動画は、360°全方位で、1,440×720@120fpsで撮影も可能。
スペック
★Facebook™360°写真&動画とYouTube™360°動画
| 品番 | ORBIT360 4K | 
|---|---|
| センサー | デュアル 1/2.3型2000万画素CMOSセンサ | 
| アングル1 | 360°球面:2つの統合された曲線レンズ155°+ 235° | 
| アングル2 | 197Kスーパーワイドアングルレンズ付き4Kフルフレームビュー(フロントモード) | 
| アングル3 | 235°の角度のレンズを備えた半球ビュー(円形モード) | 
| レンズ構成 | 両レンズとも7群8枚、F値2.4 | 
| 焦点距離 | LENS Aは1.633mm、LENS Bは1.257mm | 
| 記録媒体 | Micro SDHC Micro SDXC Card (128GBまで・クラス10以上) | 
| フォーカスレンジ | 300mmから∞ | 
| ISO | AUTO 100-800 100-1600 100-3200 | 
| 静止画 | JPEG | 
| 動画 | MP4 [Image: H.264; Audio: AAC [Stereo] | 
| 外部出力 | USB 2.0 (Micro 5 pin USB) HDMI (Type D) ステレオマイクジャック (2.5mm) | 
| 無線・通信 | NFC Wi-Fi:802.11 b/g/n Bluetooth対応 | 
| バッテリー | LB-080 3.6V 1250mAh | 
| 重さ | 170g | 
| サイズ | 55.0mm×55.0mm×66.9mm | 
| 動作環境 | -10から40℃ 湿度0-90% | 
| OS | iOS 8.0以上 Android4.4以上 | 
さいごに
日本での発売はするのでしょうが、まったく情報が見えません。この価格の感じでは、7万円くらいで日本で売るのでしょうか?
キレイに接合するカメラであれば私も欲しいのですが・・・日本語では情報はないので、これからの情報に期待です。
参考://www.kodak.com/Consumer/Products/Digital-Cameras/Action-Camera/Orbit360/default.htm
https://kodakpixpro.com/Americas/cameras/vrcamera/orbit3604k/
https://kodakpixpro.com/Americas/cameras/vrcamera/orbit3604k/specs/orbit360-specs-web.pdf
関連記事は
 
   
 