リコーから、360°の全天球カメラ「RICOH THETA (リコー・シータ)」のエントリーモデル「RICOH THETA SC2」12月13日に新発売されます。「RICOH THETA SC」の後継モデルで4K動画対応モデルです。色も可愛いし、女性がターゲットかなあ。
エントリーモデル「RICOH THETA SC2」12月13日に新発売
「RICOH THETA」は、2013年に世界初の360°カメラとして発売以来され、根強い人気があり、私たちが普段目にするこ360°カメラで撮影されたものは、ほとんど「RICOH THETA」で撮影されたものではないかなと思います。接合された部分の映像も綺麗だし人気があるのもうなずけます。
最近も、「RICOH THETA」にて宇宙の国際宇宙ステーションから撮影した360°静止画・動画が公開されましたよね。
JAXA、リコー、宇宙空間で撮影した360°の全天球静止画・動画を公開
~国際宇宙ステーションから地球の撮影に成功~
さて、新製品の「RICOH THETA SC2」は、簡単な操作で誰でも手軽に高品質な全天球イメージが撮影できる同シリーズのエントリーモデル。
「RICOH THETA SC2」はどんな特徴があるの?
全天球静止画は、約1400万画素に相当。
全天球動画撮影は、4K(3840×1920ピクセル)相当、30fps(フレーム/秒)。
人物の顔を認識し、美肌に見せる顔モード、夜間でも低ノイズで撮影可能な夜景モードなど、撮影モードをあらかじめ搭載。
SNSを活用して画像や動画の共有を楽しむ方や、初めて360°カメラを手に取る方に最適な1台です。軽量・コンパクトなボディで、女性向けのかわいい4色をラインアップしてます。
「RICOH THETA SC」との違いは?
「RICOH THETA SC」との違いは、まず4Kに対応したこと、あとは内蔵メモリが増えたことですね。8GB→14GBに増えています。カメラのレンズの明るさはF値2.0で同じ。
あとは、手振れ補正機能が付いたことや、Bluetoothによるスマートフォンとの常時接続が可能になったことですね。
小さなモニターが付き、電源状況の確認もできるようになっています。↓
「RICOH THETA SC」 | 「RICOH THETA SC2」 |
![]() | ![]() ![]() |
スペックは?
本体色 | ピンク、ブルー、ベージュ、ホワイト |
---|---|
価格 | オープン価格 メーカー価格は36,800円 |
発売日 | 2019年12月13日 |
撮影距離 | 約10cm~∞(レンズ先端より) |
撮影モード | 静止画:オート、シャッター優先、ISO優先、マニュアル 動画:オート |
撮影機能 | 静止画:ノイズ低減、DR補正、HDR合成、インターバル撮影、マルチブラケット撮影、セルフタイマー(2秒、5秒、10秒)、マイセッティング、アニメーションフォト撮影(2020年春対応予定) プリセット:顔、夜景、車窓 動画:セルフタイマー(2秒、5秒、10秒)、マイセッティング |
露出 | 静止画・動画:-2.0~+2.0EV 1/3EVステップ |
ISO感度 | 静止画:オート(ISO64~1600、上限設定可能)、ISO優先・マニュアル(ISO64~3200) 動画:オート(ISO64~6400、上限設定可能) |
ホワイトバランスモード | 静止画・動画:オート、屋外、日陰、曇天、白熱灯1、白熱灯2、昼光色蛍光灯、昼白色蛍光灯、白色蛍光灯、電球色蛍光灯、水中、色温度(2500K~10000K) |
シャッタースピード | 静止画:(オート)1/25000秒~1/8秒 (シャッター優先AEモード)1/25000秒~1/8秒 (マニュアルモード)1/25000秒~60秒 動画:(オート)1/25000秒~1/30秒 |
記録媒体 | 内蔵メモリー:約14GB |
記録可能枚数、時間 | 静止画:JPEG 約3000枚 動画(1回の記録時間):最大3分 動画(合計記録時間):(4K)約32分、(2K)約115分 |
情報表示パネル | 0.5型有機EL(OLED)パネル 60×32ドット、明るさ自動調整 |
電源 | リチウムイオンバッテリー(内蔵) |
電池寿命 | 静止画:約260枚、動画:約60分 |
画像ファイル形式 | 静止画:JPEG(Exif Ver2.3) 動画:MP4(映像:MPEG-4 AVC/H.264、音声:AAC-LC(モノラル) |
外部インターフェース | MicroUSB:USB2.0 |
外寸 | 45.2mm(幅)×130.6mm(高さ)×22.9mm(17.9mm)(奥行き) |
重量 | 約104g |
レンズ構成・F値 | 6群7枚、F2.0 |
画像素子 | 1/2.3型(×2) |
有効画素数 | 約1200万画素(×2)、※出力画素 約1400万画素 |
静止画解像度 | 5376×2688ピクセル |
動画解像度/フレームレート/ ビットレート | 4K:3840×1920/29.97fps/54Mbps(High),32Mbps(Low) 2K:1920×960/29.97fps/16Mbps(High), 8Mbps(Low) |
さいごに

- 価格 : ¥30,800
- エレクトロニクス
- メーカー : RICOH
現時点で「RICOH THETA SC」新作の「RICOH THETA SC2」の違いは1万円くらいの差。これなら、新製品を買おうかなと思いますよね。
しかし、ここ最近360°カメラが沢山発表され、目移りしますね。

- 価格 : ¥13,800
- エレクトロニクス
- メーカー : リコー

- 価格 : ¥75,800
- エレクトロニクス
- メーカー : リコー

- 価格 : ¥87,400
- エレクトロニクス
- メーカー : リコー

- 価格 : ¥52,800
- エレクトロニクス
- メーカー : リコー
関連記事はこちらも
360度カメラ「Insta360シリーズ」の新作「Insta360 ONE X2」が登場。前モデルよりも手振れ補正がUP。SNSにアップする際にも編集が楽で快適。これからはカメラの使い方が根本的に変わりそう・・・そんな予感がします。価格は55,000 […]
リコーから、360°の全天球カメラ「RICOH THETA (リコー・シータ)」のエントリーモデル「RICOH THETA SC2」12月13日に新発売されます。「RICOH THETA SC」の後継モデルで4K動画対応モデルです。色も可愛いし、女性 […]
Kandaoから世界最小の360度8Kカメラ「QooCam 8K」が発表されました。Youtubeの動画見ましたが、映像もなかなか綺麗です。本体には、2.4インチのタッチスクリーンがついており、プレビューできるのはもちろん、パラメータもリアルタイムで […]