2018年1月30日、NTTドコモが「dTVチャンネル」サービスを開始し、同時にSTB「ドコモテレビターミナル」を発売しました。早速、手に入れたので使い勝手を書こうと思います。この「ドコモテレビターミナル」は4K HDR(Dolby Vision)に対応。また、Andoroid TV(7.0)となっています。
NTTドコモ 4K HDR対応 STB「ドコモテレビターミナル」を発売
1月30日、NTTドコモが「dTVチャンネル」サービスを開始。同時に、ドコモの映像サービス※が全てみられる「ドコモテレビターミナル」を発売しました。
Andoroid TVとなっていて、バージョンはAndroid7.0。我が家のSONYのブラビアはAndroid6.0なので、こちらのほうがサクサク動きました。
価格は15,600円となっています。
※「dTVチャンネル」「DAZN for docomo」「dTV」「dアニメストア」
視聴可能なものは?
「dTVチャンネル」「DAZN for docomo」「dTV」「dアニメストア」※2018年春には「ひかりTV for docomo」も見られる予定。
その他・・・Youtube、GooglePlayストア販売の映画(基本的に有料)、ゲームなどが楽しめます。
VODに関しては、AbemaTV、Huluは視聴できました。
2019年10月11日追記:新情報
来春2020年、NTTドコモから、光回線経由による4K放送が受信可能なSTB「ドコモテレビターミナル02」が発売の予定です。光回線につなげば、アンテナ・チューナー不要で地デジ・BSに加え、BS4K※も視聴可能になる予定。また、ドコモの映像サービスを始め、Android TVに対応する映像サービスを楽しめます。※各放送事業者より再放送同意を得たうえで実施
4K/HDRにも対応
4K/HDRにも対応し、HDR10とHLG(ハイブリッドログガンマ)、Dolby Visionをサポートします。
HDCP 2.2対応の端子が搭載されているテレビと接続した場合のみ、4K表示します。
※HLG、Dolby Visionには「ひかりTV for docomo」サービス開始時にソフトウェアアップデートで対応予定。
「ドコモテレビターミナル」セット内容
サイズは、107mmx107mmx25.5mmと真四角で艶消しのためインテリアに影響はなさそうです。また外付けHDDを付ければ録画もできます。
外部接続は?
LANポート×1
USB3.0×1(サイド面)
USB2.0×1
HDMI2.0×1
Wi-Fi:IEEE802.11ac/a/b/g/n MIMO対応
Bluetooth4.2
接続方法は?
1.リモコンとペアリング
2.ネットワークに接続
3.Googleアカウントにログイン
4.利用規約・プライバシーポリシーの同意、位置情報設定を行う
5.リモコンの初期設定
6.dアカウントを設定
7.ユーザー登録
8.アプリインストールを行う
9.設定完了画面で「はじめる」
不思議なのは、この「dTVチャンネル」や「DAZN for docomo」「dTV」すべてアプリがプリインストールされていないことです。
「ドコモテレビターミナル」使い勝手は?
アプリを入れた後は、電源を入れるとホーム画面になり、ログインしていれば、ユーザーへのお勧めコンテンツを表示するようです。
ホーム画面を下がっていくと、「ドコモのアプリ」が表示されるようになっています。これはインストールしたものだけ表示されます。
それ以外は、Android TVと同じですが、docomo 仕様ってところです。
また、Android TVなので、Googleプレイからアプリをインストールすれば、YoutubeやAbemaTV、Hulu他、そのほかのVODサービス、ゲームも楽しめます。
docomoのアプリは問題なく動く
「dTVチャンネル」「DAZN for docomo」「dTV」「dアニメストア」は、問題なく動き、視聴できました。
Youtubeは4Kで見られた!が・・・・
拡大してみました。
HLG、Dolby Visionは、2018年春以降対応
ちゃんと、3840x2160と表示され、4Kになっています。HDRにおいては、BT709と表示されているので、HDRにはなっていません。
資料を探すと、注意書きにも書かれていました。
※HLG、Dolby Visionには「ひかりTV for docomo」サービス開始時にソフトウェアアップデートで対応します。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/docomo_select/tt01/index.html
HDR10に限っては、アップデートのことも書いていないし、現在対応できているはずだけど、対応していないように見えます。
これは正直分からないです・・・・。様子をみて、メーカーに問い合わせしようと思っています。後日追記予定。
ここで、さらに問題発生!
Netflixは見られない?
Netflixのアプリ自体はインストールできましたが、その先に進めません。以下のような表示が出ました。
エラー:Netflixアプリのバージョンとご利用のデバイスとの互換性がありません(-13)
と、このように我が家の「ドコモテレビターミナル」は、現段階ではNetflixはみられません!!
だれか見えている方コメントください。でも、docomoのHPにもHuluは表示されてるけど、Netflixのことは触れていないから、本当に見られないかもしれません。
音声検索は優秀
AndroidTVなので、音声検索は優秀でした。
HDDを接続すれば録画可能
外付けハードディスクを接続することで、番組録画が可能。2番組を同時録画しながら、別の番組を視聴することもできます。
ただし、録画に関しては「ひかりTV for docomo」が始まってからというところでしょう。
さいごに「ドコモテレビターミナル」は買いか?
この「ドコモテレビターミナル」は買いか?は、何とも言えないところ。AmazonのFireTVの方が良いかもしれません。
4K&HDR対応の新しいFire TVを購入しました。中を開けてみると小さくて、梱包もビニール袋にひとつひとつ梱包され、丁寧で驚きました。接続も簡単でびっくり!値段も安くなって嬉しい限りです。しかも起動がもの凄く早くてび[…]
Amazonプライム、Netflix、HuluなどVODの比較記事も書いています。参考にどうぞ。
最近人気のVODサービス。料金の比較や申し込み方法などを一度見てみたいと思います。オリジナルの作品・見逃し放送・4K配信の有・無や、Amazonの配送無料サービスなどVOD以外の付加サービスも増えています。お得にVODライフを楽しみまし[…]
でも、「dTVチャンネル」はケーブルテレビのようなランナップで、2018年春には「ひかりTV for docomo」も見られる予定。VODも見られて、生放送も見られる機器だと思えば、良いと思います。
また「dTVチャンネル」については、後日また記事にしたいと思います。
関連記事はこちら
10月18日、NTTドコモは「dTVチャンネル」と、4K/HDRコンテンツの視聴にも対応のVODサービス「ひかりTV for docomo」を発表しました。また新しいSTB「ドコモテレビターミナル」も発売予定。一部、4K[…]