もうすぐ、ピョンチャンオリンピックが開幕。一部競技は8Kで試験放送されます。また今回は、テレビ放送のインターネット同時配信実験を実施。ご自宅の「ハイブリッドキャスト対応テレビ」で4Kを楽しめます。さらに「NHKオンデマンド」経由で、一部競技を4K配信します。
ピョンチャンオリンピック 4Kで見る方法
オリンピック競技全てを、4Kで見られないので誤解しないでください。また、ハイブリッドキャストでの4K放送配信は、検証実験になります。試験放送の扱いです。
でも、4Kで見られるのは良いですね。
1. 4K画質の動画を視聴できる「ハイブリッドキャスト対応受信機等」を対象に、1日あたり5時間以内の範囲で放送と同時に配信します。見逃し配信も行います
2.「NHKオンデマンド」経由で一部競技は4K配信します。4K配信番組は開会式やフィギュアスケートハイライトなど全8本(計13時間30分)を予定。「総集編」を除く7本は無料配信です。
ハイブリッドキャスト対応テレビ 平昌五輪 4Kライブ視聴可能
8Kスーパーハイビジョン試験放送の4K配信実験
8Kスーパーハイビジョンで放送する、オリンピックの8K番組の一部を、ハイブリッドキャスト対応の4Kテレビで楽しめます。
4Kライブ配信・4K見逃しを視聴するには 20Mbps以上の回線速度が必要です。
試験的な提供であり、本サービスではありません。同時配信する内容、時間は変更されることがあります。
詳細は NHKのHP
(放送同時・実験)と記載しているものが、該当すると思います。
4K番組一覧
2月9日(金) 午後7:50 | 開会式 |
2月10日(土) 午前9:00 | カーリング ミックスダブルス 予選リーグ ノルウェイ VS フィンランド |
2月10日(土) 午後7:55 | スピードスケート 女子 3000m |
2月10日(土) 午後8:00 | カーリング ミックスダブルス 予選リーグ スイス VS 韓国 |
2月11日(日) 午前9:00 | カーリング ミックスダブルス 予選リーグ フィンランド VS アメリカ |
2月11日(日) 午後3:55 | スピードスケート 男子 5000m |
2月11日(日) 午後7:25 | フリースタイル 女子モーグル 予選 |
2月11日(日) 午後8:55 | フリースタイル 女子モーグル 決勝 |
2月11日(日) 午後9:00 | アイスホッケー 女子 予選リーグ グループA カナダ VS OAR (ロボット実況付き) |
2月12日(月) 午前9:55~午後1:25 | フィギュアスケート 団体男子フリー、女子フリー、アイスダンスフリー(放送同時・実験) |
2月12日(月) 午後7:25 | フリースタイル 男子モーグル予選 |
2月12日(月) 午後8:55 | フリースタイル 男子モーグル決勝 |
2月12日(月) 午後9:00 | アイスホッケー 女子 予選リーグ グループB スウェーデン VS 韓国・北朝鮮合同チーム |
2月12日(月) 午後9:45 | ジャンプ 女子ノーマルヒル |
2月13日(火) 午前9:55~午前11:40 | スノーボード ハーフパイプ女子決勝 (放送同時・実験) |
2月13日(火) 午後2:55~午後4:40 | フリースタイル スキー モーグル男子決勝 (放送同時・実験) |
2月13日(火) 午後6:55 | ショートトラック 女子500m 決勝など |
2月13日(火) 午後7:25 | リュージュ 女子1人乗り 3回目 |
2月13日(火) 午後8:00 | カーリング ミックスダブルス 決勝 |
2月13日(火) 午後8:57 | リュージュ 女子1人乗り 4回目 |
2月14日(水) 午前9:00 | カーリング男子 予選リーグ スイス VS イギリス |
2月14日(水) 午前9:55~午後1:40 | フィギュアスケート ペア SP (放送同時・実験) |
2月14日(水) 午後6:55 | スピードスケート 女子1000m |
2月14日(水) 午後9:00 | アイスホッケー男子予選リーグ グループB スロバキア VS OAR |
2月15日(木) 午前10:25~午後2:00 | フィギュアペア フリー (放送同時・実験) |
2月15日(木) 午後0:00 | アイスホッケー女子予選リーグ グループA アメリカ VS カナダ |
2月15日(木) 午後7:55 | フリースタイル 女子エアリアル 予選 |
2月15日(木) 午後8:00 | カーリング女子 予選リーグ カナダ VS スウェーデン |
2月16日(金) 午前9:25 | スケルトン 男子 3回目 |
2月16日(金) 午前11:12 | スケルトン 男子 4回目 |
2月16日(金) 午後4:35~午後7:00 | アイスホッケー男子 予選リーグ グループB スロベニア VS OAR (放送同時・実験) |
2月16日(金) 午後7:55 | フリースタイル 女子 エアリアル 決勝 |
2月16日(金) 午後9:00 | アイスホッケー 男子 予選リーグ グループC フィンランド VS ノルウェー |
2月17日(土) 午前9:55~午後2:30 | フィギュアスケート 男子シングル フリー (放送同時・実験) |
2月17日(土) 午後2:00 | カーリング 男子 予選リーグ スイス VS ノルウェー |
2月17日(土) 午後6:55 | ショートトラック 男子1000m 女子1000m 決勝 |
2月17日(土) 午後9:00 | アイスホッケー男子 予選リーグ グループB OAR VS アメリカ (ロボット実況つき) |
2月18日(日) 午前9:00 | カーリング 男子 予選リーグ 日本 VS アメリカ |
2月18日(日) 午前10:00~午後1:05 | ショートトラック 女子1500m、男子1000m決勝 (放送同時・実験) |
2月18日(日) 午後2:00 | カーリング 女子 予選リーグ イギリス VS スウェーデン |
2月18日(日) 午後4:30 | アイスホッケー 男子 予選リーグ グループA チェコ VS スイス |
2月18日(日) 午後7:55 | フリースタイル 男子エアリアル 決勝 |
2月19日(月) 午前9:55~午後1:50 | フィギュア アイスダンス SP (放送同時・実験) |
2月19日(月) 午後9:00 | アイスホッケー 女子 準決勝 |
2月19日(月) 午後9:25 | ジャンプ 男子団体 |
2月20日(火) 午前9:55~午後1:50 | フィギュアスケート アイスダンス フリー (放送同時・実験) |
2月20日(火) 午後4:30 | アイスホッケー 男子 準々決勝決定戦 |
2月20日(火) 午後8:45 | ボブスレー 女子2人乗り 1回目 (ロボット実況つき) |
2月20日(火) 午後9:00 | アイスホッケー 男子 準々決勝決定戦 |
2月20日(火) 午後9:57 | ボブスレー 女子2人乗り 2回目 |
2月21日(水) 午前9:55~午後2:35 | フィギュアスケート 女子シングル ショートプログラム (放送同時・実験) |
2月21日(水) 午後0:00 | アイスホッケー 男子 準々決勝 |
2月21日(水) 午後4:30 | アイスホッケー 男子 準々決勝 |
2月21日(水) 午後8:00 | カーリング 女子 予選リーグ 日本 VS スイス |
2月21日(水) 午後8:35 | ボブスレー 女子2人乗り 3回目 |
2月21日(水) 午後9:57 | ボブスレー 女子2人乗り 4回目 |
2月22日(木) 午前11:25~午後1:00 | フリースタイルスキー 男子ハーフパイプ 決勝 (放送同時・実験) |
2月22日(木) 午後1:00 | アイスホッケー 女子 決勝 |
2月22日(木) 午後8:00 | カーリング 男子 準決勝 |
2月23日(金) 午後2:20~午後4:10 | スノーボード 女子ビックエア 決勝 (放送同時・実験) |
2月23日(金) 午後4:30 | アイスホッケー 男子 準決勝 |
2月23日(金) 午後6:55 | スピードスケート 男子1000m 決勝 |
2月23日(金) 午後8:00 | カーリング 女子 準決勝 |
2月23日(金) 午後9:00 | アイスホッケー 男子 準決勝 |
2月24日(土) 午前9:55~午前11:45 | スノーボード 男子ビックエア 決勝 (放送同時・実験) |
2月24日(土) 午後0:45~午後2:30 | スピードスケート男子1000m (放送同時・実験) |
2月24日(土) 午後3:30 | カーリング 男子 決勝 |
2月24日(土) 午後8:00 | カーリング 女子 3位決定戦 |
2月25日(日) 午前9:00 | カーリング 女子 決勝 |
2月25日(日) 午後1:05~午後3:50 | アイスホッケー 男子 決勝 (放送同時・実験) |
2月25日(日) 午後7:15 | 閉会式 |
上記で(放送同時・実験)と記載のものは、3月5日(日)まで、見逃し番組として視聴可能。
なお、ハイブイリッドキャストではピョンチャンオリンピック放送の理解増進情報として、スーパーハイビジョンでは放送しない競技の4K配信を実施します。と、書かれています。この一文の意味が分からないんですけどね・・・。
対象テレビ
NHKのHPで、対応機種を見るとパナソニック、ソニー、シャープしか載っていません。東芝やLG、低価格4Kテレビなど)の名前がないので、視聴できないと思われます。
またHPには、以下のように書かれ、どうやらハイブリッドキャストの場合は、アクトビラのサービスを使っているようで、パナソニック、ソニー、シャープだけ対応しているように見えます。
以下の機種以外で見られた方、コメントくださると嬉しいです。
◆パナソニック製◆
ビエラ2015年発売モデル
TH-60CX800N / TH-55CX800N / TH-49CX800N / TH-60CX800 / TH-55CX800 / TH-49CX800 / TH-55CX700 / TH-50CX700 / TH-50CX700
ビエラ2016年発売モデル
TH-65DX950 / TH-58DX950 / TH-60DX850 / TH-55DX850 / TH-49DX850 / TH-58DX800 / TH-50DX800 / TH-58DX770 / TH-50DX770 / TH-55DX750 / TH-49DX750 / TH-43DX750 / TH-49DX600 / TH-40DX600
ビエラ2017年発売モデル
TH-77EZ1000 / TH-65EZ1000 / TH-65EZ950 / TH-55EZ950 / TH-60EX850 / TH-55EX850 / TH-49EX850 / TH-65EX780 / TH-55EX750 / TH-49EX750 / TH-43EX750 / TH-55EX600 / TH-49EX600 / TH-43EX600
ビエラ2018年発売モデル
TH-55FX750 / TH-49FX750 / TH-43FX750 / TH-55FX600 / TH-49FX600 / TH-43FX600
◆ソニー製◆
BRAVIA2015年発売モデル
KJ-75X9400C / KJ-65X9300C / KJ-55X9300C / KJ-65X9000C / KJ-55X9000C / KJ-65X8500C / KJ-55X8500C / KJ-49X8500C / KJ-43X8500C / KJ-49X8000C
BRAVIA2016年発売モデル
KJ-100Z9D / KJ-75Z9D / KJ-65Z9D / KJ-49X8300D / KJ-43X8300D / KJ-49X7000D / KJ-65X9350D / KJ-55X9350D / KJ-65X9300D / KJ-55X9300D / KJ-65X8500D / KJ-55X8500D
BRAVIA2017年発売モデル
KJ-65A1 / KJ-55A1 / KJ-100Z9D / KJ-75Z9D / KJ-65Z9D / KJ-65X9500E / KJ-55X9500E / KJ-65X9000E / KJ-55X9000E KJ-49X9000E / KJ-75X8500E / KJ-65X8500E / KJ-55X8500E / KJ-49X8000E / KJ-43X8000E
◆シャープ製◆
AQUOS2016年発売モデル
LC-55XD45 /LC-60US40 / LC-55US40 / LC-50US40 / LC-45US40 / LC-55U40 / LC-50U40 / LC-40U40
AQUOS2017年発売モデル
LC-70US4 / LC-60US45 / LC-55US45 / LC-50US45 / LC-45US45 / LC-60U45 / LC-55U45 / LC-50U45 / LC-40U45
各社 人気の55インチモデルはこれ↓
ひかりTV経由でも4Kライブ視聴可能
また、NHKのHPを見ると、「アクトビラ」のサービスが使えないテレビでも、ハイブリッドキャスト対応のテレビなら、「ひかりTV」経由で見られるようです。↓
ひかりTVの地デジ提供エリア内に住んでいる方で、ひかりTVチューナー「ST-3400」を利用、テレビもHDMI2.0/2.2に対応の「ひかりTV」契約者ということですね。
詳しくは「ひかりTV」:https://www.hikaritv.net/info/2018/0201/index.html
実際にどんな画面か見てみました
我が家はソニーの4Kテレビを持っています。
地デジNHKを選んでdボタンを押すと、このような画面になりました。赤く囲ったHybridCastを押すと・・・
このような画面になりました。
拡大するとこんな感じ。「ピョンチャン2018」を選ぶと・・・
このようにピョンチャン2018 4Kハイブリッドキャスト配信と書かれ、放送予定の番組表が見られました。
なお、この画面からインターネットのスピードチェックも可能。
我が家は、43Mbps でてました。
NHKオンデマンド ピョンチャンオリンピックを4K配信
また、ハイブリッドキャスト対応テレビがない方も、「NHKオンデマンド」で、NHK総合テレビ・BS1放送の「ピョンチャンオリンピック」の番組約190本を2月9日(金)より配信。また人気の競技は、4K画質で2月11日より配信します。
PC向けにはすべてHD画質で配信します。また一部の競技については、無料で配信します。
https://www.nhk-ondemand.jp/share/pr/nod4k.html
4K VOD経由でみるなら
今回の平昌オリンピックの4Kの情報のプレスリリースがなく、「ひかりTV」と「ビデオマーケット」だけしか見つけられませんでした。この2つは間違いなく一部4Kで見られます。ただし、「ひかりTV」で観るには加入する必要があります。
また、多分ですが動画配信サービスの「アクトビラ」や「J:COM」「ひかりTV」「ビデオマーケット」「みるプラス」「U-NEXT」の『NHKオンデマンド』から、4Kで見られると思います。
NHKオンデマンド 4K配信番組が視聴可能なテレビ
4K対応Android TVを持っている方は、ビデオマーケットのアプリからNHKオンデマンドを見らえるので、手軽でお勧めです。また「COCORO VIDEO」内のNHKオンデマンドでもピョンチャンオリンピックの配信をする予定です。
テレビで視聴の場合、Chromecast、Android TVなどが必要です。
※FireTV版ビデオマーケットでは「NHKオンデマンド見放題パック」に対応していないのでご注意ください。
■4K配信番組一覧
4K画質での配信は4K対応Android TVのみで対応
配信番組は開会式やフィギュアスケートハイライトなど全8本(計13時間30分)を予定。「総集編」を除く7本は無料配信なので、見るべきでしょう。
放送のうち競技中継部分のみを配信するため、実際の配信尺は短いのですが、むしろ視聴者としては嬉しいですよね。
総合テレビ・Eテレの同時配信実験というのもある
また4Kではないけど、総合テレビ・Eテレの同時配信実験(試験的提供A)というのもあります。こちらは、オリンピック特設サイト、オリンピックアプリで視聴することができます。
2月9日(金)午後7時30分の「開会式<総合テレビ>」から配信予定。
25日(日)までの期間中、朝9時から深夜0時の時間帯で配信。早戻し・見逃し配信も実施します。一部、配信をしない番組があります。ご了承ください。
さいごに
これらの実験は、ピョンチャンオリンピックを対象に、総合テレビ・Eテレ・スーパーハイビジョンで放送される番組の注目競技などを、試験的にインターネットでも同時に配信を行う2種類の「放送同時配信(実験)」
ハイブリッドキャスト対応のテレビなら8K放送を一部楽しめるのは嬉しい。しかも人気のある競技が多くて嬉しい。ぜひ、見てみましょう!
さいごですが、お役に立てたならシェアやイイねしてもらえると、励みになります。Facebookでも情報UPしているので、また見てください。
関連記事はこちらも