今年の1月に「日本の自然」写真コンテストの作品を募集中!という記事を書いたのですが、現在受賞作品の巡回展を行っています。日本中を巡回していくので、家から近い場所に出かけてみては如何でしょう。新しい写真の楽しみ方を楽しめます。
「日本の自然」写真コンテストとは?
全日本写真連盟本部が主催している3大のコンテストのうちの1つ。
デジタルカメラの普及、カメラの高感度性能が上がったことにより、速いシャッタースピードを生かし、決定的な瞬間を捉えた写真も多くなったいる。またモノクロの表現を生かした良い作品が増えたそう。デジタルカメラならではですね。
【主催】朝日新聞社 全日本写真連盟 森林文化協会
【協賛】ソニーマーケティング株式会社
【応募期間】 2016年1月5日(火)~2016年3月31日(木)
【テーマ】いつまでも守り続けたい「日本の自然」。風景や動植物、人間の営みなどをストレートに表現した作品を募集
結果発表・・・
//www.sony.jp/4k/photo/?s_pid=jp_/brabia/_4kaward_201610_001
受賞作品はご自身で確認ください。
どんな写真が選ばれたのか?
「ソニー4K賞」は、コンテストの入選作品の中から、これまでのプリントでは表現できない、デジタルで撮影した写真を、デジタルのまま4Kテレビで楽しむという、新しい鑑賞スタイルに最もふさわしい作品に授与される、ちょっと新しい賞です。
大画面高精細の4Kブラビアでデジタルのまま、作品を表示し審査します
審査使用予定テレビは、SONY ブラビア KJ-65X9300C でした。
4Kテレビで「写真を鑑賞」というスタイルの確立
これまでなら、写真=プリントでしたが、この数年液晶での展示も増えています。岩合光昭さんの「世界ネコ歩き」写真展が「AQUOS 4K」で見れるイベントが全国で開催中ですし、村上隆さんが六本木の森美術館で開催している個展、五百羅漢図でも、4Kテレビを使った展示を行っています。
岩合光昭さんの「世界ネコ歩き」写真展
村上隆個展 全長100mの『五百羅漢図』を4K映像体験!
なぜテレビで見るのが、お勧めなのか?
プリントでは出せない色が色鮮やかに表現できる
プリントと大きく異なるのが色の再現力。
デジタル写真のRGBデータを、CMYKに変換することなく表現可能です。
RGBとは?
RGBとは、色の表現法の一種で、赤 (Red)、緑 (Green)、青 (Blue) の三つの原色を混ぜて幅広い色を再現する加法混合の一種。
RGBは三原色の頭文字である。ブラウン管(CRT)や液晶ディスプレイ(LCD)、デジタルカメラなどで画像再現に使われています。
照明・テレビなど・光を利用するもの=RGB
CMYKとは?
CMYKは色の表現法の一種で、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4成分によって色を表す。CMYKはシアン(Cyan)、マゼンタ(Magenta)、イエロー(Yellow)とブラック(BlacK)の4色。
減法混合に基づく色の表現法。理論上ではCMYによって全ての色を表現できるのですが、実際にはCMYのインクを混合して綺麗な黒色を表現するのは技術的に困難であるため、プリンターなどの印刷機で黒色をより美しく表現する目的としてCMYKが採用されている。
印刷がすべてそうではないけど、原理はCMYKです。
印刷物=CMYK
CMYKとRGBの違い
デジタル写真のデータは、RGBデータなので、写真をプリント(印刷)せず、モニター画面で見る方が綺麗というわけです。
カメラと同じ光の3原色で表現できる、だから綺麗!なんですね・・・。
デジタルカメラなどで撮影された画像やパソコンのディスプレイ上に表現される色は、ライトの発光を利用して色を表現(加法混合)するRGB形式。
印刷物ではインク(色素)による光の吸収を利用して色を表現している(減法混合)。
画面と紙とでは発色の原理が全く異なり、通常、RGB形式の画像を印刷する場合はRGB形式からCMYK形式への変換作業が必要となります。
「日本の自然」全国15ヶ所での巡回展
2016年7月8日(金)~21日(木) | 東京都・中央区:銀座ソニービル6F ソニーイメージングギャラリー銀座 ギャラリー1 |
2016年8月28日(日)~9月2日(金) | 宮城県・仙台市:仙台市福祉プラザ |
2016年9月16日(金)~9月18日(日) | 長野県・佐久市:佐久市野沢会館 |
2016年11月14日(月)~23日(水) | 新潟県・柏崎市:ソフィアセンター(柏崎市立図書館) |
2016年12月2日(金)~14日(水) | 兵庫県・神崎郡:ぎゃらりー&喫茶やまだ |
2017年1月11日(水)~22日(日) | 愛知県・名古屋市:ノリタケの森ぎゃらりー |
2017年1月27日(金)~29日(日) | 徳島県・徳島市:シビックセンター |
2017年2月14日(火)~19日(日) | 広島県・広島市:広島県立美術館 |
2017年2月27日(月)~3月5日(日) | 香川県・丸亀市:丸亀市生涯学習センター1階ギャラリー |
2017年3月9日(木)~12日(日) | 静岡県・沼津市:沼津市民文化センター |
2017年3月17日(金)~22日(水) | 鳥取県・鳥取市:(仮)中電ふれあいホール |
2017年4月7日(金)~23日(日) | 栃木県・塩谷郡:高根沢町歴史民俗資料館 |
2017年5月23日(火)~28日(日) | 岡山県・井原市:アクティブライフ井原「ふれあいプラザ」 |
2017年6月17日(土)~7月17日(月) | 新潟県・新潟市:水の駅「ビュー福島潟」 |
2017年8月15日(火)~20日(日) | 石川県・金沢市:金沢21世紀美術館 |
関連記事はこちらも