『Microsoft Flight Simulator』Azure AI採用で2020年に登場!!

米国のMicrosoftが、E3イベント「Xbox ブリーフィング」のカンファレンスで、 Xboxゲームパス がPCでのサービス開始発表と発表しましたが、個人的には、Xbox One /Windows用『Microsoft Flight Simulator』が凄く良かったです。トレイラー映像は、見事な4K映像で操縦以外でも旅行気分を味わえそうです。
このフライトシムは、Xboxゲームパスで2020年に登場の予定だそう・・・

我が家は、家族揃って飛行機が好きなので、この欲しいです!

Xboxゲームパス PCでのサービス開始発表

日本向けは未定。しかしマイクロソフトのサイトを見る限り、この「XBOX GAME PASS ULTIMATE」の日本での開始は遠くなさそう。

詳細見たい方はこちらも↓

英語なので正直なところ半分も理解できませんが、キアヌ・リーブスが出てきたりと面白い。映像も多いし、重要事項は文字で表示されますので、英語が苦手でもまあそれなりに理解できると思います。

個人的に気になるのはこれ↓ もちろん、「Xbox Game Studios」が作っているもの

『Microsoft Flight Simulator』

リアルタイムの4Kでキャプチャされた空からのシーンを公開。使われている映像は、実際の映像を4Kで撮影したもの。

blank

トレーラ映像では、NY、ピラミッド、ドバイ、アフリカなど世界中を巡り、旅行気分でした。セスナ機やジェット機まで多彩な飛行機が用意されているようだし、コックピットの計器もなかなか美しい。

Xboxゲームパスで利用できる。

blank
blank
blank
blank
blank

この『Microsoft Flight Simulator』の街の景色は、衛星データと、MicrosoftのクラウドコンピューティングサービスであるAzureの人工知能によって実現しているそう。

さいごに

先日、ソニーとMicrosoftは、Googleの「Stadia」、Appleの「Apple Arcade」と対抗するために協力していくと発表したばかり。

また「Project xCloud」は10月にサービス開始される模様で、今年の秋ごろはクラウドゲームが出揃いそうです。

今回、Xboxコンソール「Project Scarlett」も発表され、こちらは2020年の年末クリスマス商戦には発売される予定となっています。

「Project Scarlett」は、8Kまでのアウトプット、120fps対応だそう・・・こちらも気になります。英語が理解できれば、別の記事にしたいと思います。(笑)

関連記事はこちらも

日本はいつスタート?Googleの新しいゲームサービス「Stadia」海外で11月スタート

6月6日、Googleのクラウドゲーム「Stadia」のサービスが発表されました。11月に「Stadia Pro」が月額9.99ドル(約1100円)で北米、ヨーロッパでサービスを始めます。しかし、残念ながら日本は含まれていません。 サービスは、米国、英国、カナダ、ベルギー、フィンランド、デンマーク、フランス、ドイツ、アイルランド、イタリア、オランダ、ノルウェー、スペイン、スウェーデン ゲームと言えば、必ずと言ってもいいほどゲーム機本体が必要でしたが、思ってこの「Stadia」は、スマートフォン、タブレット、PC、テレビでゲームを楽しめるんです。 OSは、Windows、macOS、Linux、Chrome OSを通じて遊べ「Chromecast Ultra」を挿せばテレビでもプレイ可能。 スマホやタブレット端末のスペックは気にしなくても良いと言うんです。夢の様なシステムですね。ただしスマホは、サービス開始時点ではPixel 3/3aに限定の模様。

ASUS「ZenBook Pro Duo」を発表 デュアル4Kディスプレイが凄い!日本での発売は?

5月27日、台湾の ASUS(エイスース) が製品発表をしたのですが、その中で凄いPCがいました!「ZenBook Pro Duo」と言い、写真を見る限りでは、テンキー兼 トラックパッドになっており、キーボード面の右下に装備されています。 しかも、タッチスクリーンで動画の編集にも良さそうです!! 近日中に日本からも発売される予定とのことで大いに期待してしまいます。

blank
最新情報をチェックしよう!