Appleから「Ultra High Speed」HDMIケーブルが発売されました。この新しいHDMIケーブルは最大48Gbpsで、いよいよ4K・8K放送の実用化が近くなってきたと感じますね。お値段は3,860円(税抜)。このケーブルは、DolbyVision HDRと互換性があるようです。
AppleからHDMI 2.1ケーブル発売??
HDMI2.1についてはこちらも
2017 年 1月 4日、HDMI フォーラムは「HDMI 規格のバージョン 2.1」を発表しました。この最新のHDMI 規格はより高い動画解像度とリフレッシュレート(8K60Hz、4K120Hz 等)に対応し、8K・10K・ダイナ[…]
このHDMIケーブルを使ってApple TV 4KをHDテレビやAVレシーバにつなぐと、究極の4K HDR映像を体験できるようになります。Dolby Vision HDR、最大4,096×2,160ピクセルの解像度、最大48Gbpsの帯域幅に対応します。
Apple TV 4Kについてはこちらも
アップルは本日、Dolby Visionを含む4KとHDRをサポートする新しいApple TV「Apple TV 4K」を発表しました。一体どんな製品なのでしょうか?これで何ができるのでしょうか?注文開始は9月15日(32GBモデル[…]
このケーブルは、DolbyVision HDRと互換性があり、最大4,096 x 2,160ピクセルの解像度を表示可能です。
このケーブルは「Ultra High Speed」と呼ばれ、最大48Gbpsを転送できます。
48Gbpsの帯域ということは?
8K60p信号または、4K120pの信号を送信することも可能。
Apple TV 4Kはもちろん、4Kテレビ、UHDテレビ、HDRテレビで、これまで以上の映像体験が可能でしょう。
また4K HDR(Dolby VisionおよびHDR 10)をサポートしているので、これからHDMIケーブルの購入を考えている方は、これを買った方が良いかも。
また、この規格は下位互換性があり、このケーブルさえ持っていれば、HDMI端子の付いた機器に全て接続できます。
今、日本国内で購入するには、Appleか、Belkinから直接輸入する形になりそうです。
ということは、初めてのHDMI2.1ケーブル?
ということは、HDMI2.1ケーブルかな?と思ったのですが、そのようです。
HDMI 2.1は、今年後半に標準規格として完成すると思っていたので、私自身は???でしたが、このケーブルの発売元BelkinのHPを見ると、このケーブルは、HDMI2.1規格です。と誰かの質問に答えています。
参考:Belkin
アップルがApple TV 4Kを発売し、Appleオンラインストアで最初の超高速HDMIケーブルを販売した形と言ったところでしょうか??
さいごに
日本での販売はAppleからのみ・・・そして値段もそこそこ。私も早く購入して試したいです。
関連記事はこちらも
先日、標準化団体VESA(ベサ)は、ディスプレイとのインターフェースの標準規格をアップグレードした「DisplayPort1.4」を発表しました。1本のケーブルにて8K/60fps(60fpsの8K映像をサポート)の表示[…]
朝日新聞によると、2018年開始の4K/8K実用放送は13局での運用を行うと報道されています。総務省のサイトを確認したのですが、本日(10/18)の8時時点では詳細な情報が確認できなかったので詳細は改めて掲載します。追記(2016/[…]
アップルは本日、Dolby Visionを含む4KとHDRをサポートする新しいApple TV「Apple TV 4K」を発表しました。一体どんな製品なのでしょうか?これで何ができるのでしょうか?注文開始は9月15日(32GBモデル[…]