5月22日のNHKダーウィンが来た!「大探査!西之島 知られざる大自然」

 

5月22日(日)のダーウィンが来た!は「大探査!西之島 知られざる大自然」を放送します。未だ火山活動が続く、小笠原諸島の西之島に、4K搭載の最新の無人機を駆使して接近し、溶岩のそばで暮らす海鳥や、周辺の海の生きものの様子を放送します。

西之島とは?

西之島は東京の南約1,000km、父島の西約130kmに位置し、火山列島(硫黄列島)と同一火山脈に属し、付近では海底火山活動が活発なところ。

小笠原諸島に位置し、2013年に突如噴火を始め、直径2キロまで急成長した火山島。現在は、噴火は確認されていない。

今は、草のような薄緑色の部分も見え、黒っぽい色の小さな海鳥が飛んでいる。また、大陸生成過程の再現が起きている可能性があると言われ、世界中から熱い視線を注がれている。

「大探査!西之島 知られざる大自然」はどんな番組?

昨年、NHKが「新島誕生 西之島 ~大地創成の謎に迫る~」という番組をNHKスペシャルで放送したが、それから約1年近くたち、生き物も確認されている。

科学者も「自分が生きている間には二度とこんなチャンスは訪れないだろう。」と、この島に出会えた幸運を逃したくない。と話すほど。しかし命の危険が伴うので、撮影どころか調査も大変です。

接近できない島を調査するには?

命の危険も伴う調査を一体どうすれば良いのか?考えた末、無人機作戦での撮影で実現しました。ドローンをはじめ、無人のヘリに4Kカメラを載せた調査をしたり、360°の定点カメラを設置したり、関係ないようで実は、4Kカメラも研究に役立っています。

この番組では、噴火以来、島に初上陸を果たした無人の「定点カメラ」が驚きの映像を撮影したと言ってます。どんな映像なのか必見です。

また鳥がいるのは確認できているのですが、こうした海鳥がたくさんいると、溶岩だらけの西之島の自然にとっても、良いことがあるんだそうです。どんなことなのでしょう?

無人潜水艇で西之島の海に初潜入!

無人潜水艇で西之島の海に初潜入し、NHKとJAMSTEC:海洋研究開発機構が、西之島の海域で共同で調査航海を行った様子も紹介されます。

水中の映像では、レアな魚。5mもある巨大な魚も出てくるようでワクワクします。今回の映像と、昨年放送した「新島誕生 西之島 ~大地創成の謎に迫る~」と同じなのか、新しい映像なのかは不明なのですが、4K映像が出てくるから観ようというものではなく、大陸生成の謎にまで迫る番組ともいえ、見逃せません。

tropical-1034019_640

番組技術展で実物見た

番組技術展でも、こちらの撮影で使用されたヘリコプターを見ることが出来ました。その際の映像も見たのですが、会場内ではあまり人気があるブースとは言えなかったです。

けれども、こうやって番組と紐づけて機材・技術を知ると面白いですよね。来週に迫ったNHK技研の公開も楽しみです。誰でも見ることは可能です。

子供連れでもけっこう楽しめます。ぜひ見に行きましょう!

今年もやってきた!「NHK技研公開2016」今年は何を見に行こう?!

NHKが放送技術を直接“見て・触れて・知って”を体感できるイベント第45回「番組技術展」を開催!

【第45回番組技術展レポート~part1~】8K対応中継車(SHC-1)に乗ってきました!

【第45回番組技術展レポート~part2~】8K全自動コンパクトプレイヤー

放送番組の詳細

ダーウィンが来た!生きもの新伝説~大探査!西之島 知られざる大自然~

放送日時:2016年5月22日(日)19:30~19:58・2016年5月24日(火)16:20~16:48(再放送)

放送局: NHK総合

内容: 今回の「ダーウィンが来た!」は、小笠原諸島の西之島の知られざる大自然がテーマです。西之島に最新の無人機を駆使して超接近し、溶岩のそばで暮らす海鳥や、周辺の海の生きものに迫ります。

blank
最新情報をチェックしよう!