パナソニックは、2/11日に、小型軽量かつ映画制作や高品質な映像制作に対応する4Kカメラレコーダ「VARICAM LT」を3月から発売すると発表しました、価格は本体のみで250万円。
カメラ概要
パナソニックの業務用ビデオカメラシリーズで最高の画質を持つ「VARICAM 35」と同じ「スーパー35mm MOSセンサー」を搭載。このMOSセンサーは、米国HPA優秀技術賞を受賞しており、解像度・高感度・広ダイナミックレンジ・深い被写界深度を実現しています。
「VARICAM 35」に迫る 14+ストップの広ダイナミックレンジや、フィルムに迫る広色域の”V-Gamut”が搭載されています。
また、デュアルネイティブISO(800/5000)を搭載、光量が少ない夜間や室内の自然光撮影においても、低ノイズかつナチュラルな色表現が可能となっています。
上記のハイエンド機能を本体重量2.7kgの小型軽量かつ、マグネシウム合金製で出来た堅牢な一体型筐体に搭載しており、ジンバルやドローン搭載などに搭載可能なサイズ・重量におさめられています。
サイズ上の課題はありますが、本体重量が2.7kgであればDJIのRONINにも搭載可能なレベルです。また、「VARICAMシリーズ」で初のEFレンズマウントを採用が採用されております。PLレンズマウントについては、オプションにてユーザーが交換可能となっており、レンズ選択の幅が広いカメラです。
コーデックは「AVC-Intra 4K」とApple ProResに対応
記録コーデックはAVC-Intra 4K(4,096×2,160/3,840×2,160)とApple ProResに対応。
2K撮影時には、AVC-Intra 2K444/2K422/2K-LTで2K(2048×1080)に対応し、HD撮影時にはAVC-Intra 444/422/100/LTまたはApple ProRes4444/HQのマルチコーデックが搭載されています。
DCI-4K(4,096×2,160)からHD設定において幅広いコーデックに対応しており、マルチに活用可能な4Kカメラです。
記録は「expressP2カード」と「SDメモリーカードスロット」のデュアル
expressP2カードとSDメモリーカードスロットのデュアルスロットとなっており、デュアルコーデック記録によるメイン/プロキシファイルの同時記録に対応します。
expressP2カードにメインの記録、SDカードへは、主に確認用のプレビュー/オフライン編集用HDプロキシをSDメモリーカードに同時収録が可能です。
“V-Log”ガンマにて撮影した映像をその場で確認出来るカラー・グレーディングを内蔵しており、現場で仕上がりの確認が可能です。
オプションリスト
品名 | 品番 | メーカー希望小売価格 (税別) |
---|---|---|
カラービューファインダー | AU-VCVF10G | 800,000 円 |
PLレンズマウントモジュール | AU-VMPL1G | 195,000 円 |
グリップモジュール | AU-VGRP1G | 185,000 円 |
ショルダーマウントモジュール | AU-VSHL2G | 225,000 円 |
ショルダーマウントモジュール | AU-VSHL1G | 250,000 円 |
ステレオマイクロホン | AJ-MC900G | 150,000 円 |
マイクホルダー | AJ-MH800G | 35,000 円 |
ワイヤレスモジュール | AJ-WM30 | 15,000 円 |
メモリーカード(256GB) 「expressP2カード」 | AU-XP0256AG | オープン価格 |
メモリーカード・ドライブ 「expressP2ドライブ」 | AU-XPD1 | 59,500 円 |
まとめ
業務用のカメラですが、EFマウントが使えたり・ドローン搭載可能なサイズであるため、個人で購入される方もいるかも。このカメラ「VARICAM LT」は、4月に開催される全米国際放送機器展「2016 NAB」でも展示される予定です。