ソニー、2016年新型4Kビデオカメラ「FDR-AX55」「FDR-AX40」が2/19より発売開始

本日、ソニーより2016年の4Kハンディカム(ビデオカメラ)「FDR-AX55」と「FDR-AX40」が2/19日より発売開始と発表されました。FDR-AX55は、先日のCES2016にて、「FDR-AX53」として発表されたモデルとなります。

2016年、2015年モデルのスペック比較

2015年の4Kハンディカム「FDR-AXP35」「FDR-AX30」と今年のモデル「FDR-AX55」「FDR-AX40」の主要なスペックを比較が以下となっております。

FDR-AX55がFDR-AXP35の後継機、FDR-AX40がFDR-AX30の後継機のようです。しかし、昨年までのように上位機種、スタンダード機種での機能差分は少なくなりました。

発売年2016年モデル2016年モデル2015年モデル
モデル名FDR-AX55FDR-AX40FDR-AXP35
イメージセンサー1/2.5型
Exmor R CMOSセンサ
1/2.5型
Exmor R CMOSセンサ
1/2.3型
Exmor R CMOSセンサ
総画素数857万画素857万画素1,890万画素
記録画素数
(静止画)
最大1,660万画素相当最大1,660万画素相当最大2,060万画素相当
有効画素数静止:829万画素(16:9)
動画:829万画素(16:9)
動画:622万画素(4:3)
静止:829万画素(16:9)
動画:829万画素(16:9)
動画:622万画素(4:3)
静止:829万画素(16:9)
動画:1,030万画素(16:9)
動画:774万画素(4:3)
ズーム
(動画)
光学20倍
(デジタル250倍)
全画素超解像30倍(4K)
全画素超解像40倍(HD)
光学20倍
(デジタル250倍)
全画素超解像30倍(4K)
全画素超解像40倍(HD)
光学10倍
(デジタル120倍)
全画素超解像15倍(4K)
全画素超解像20倍(HD)
ビューファインダー0.24型(16:9)
カラーファインダー
なし0.24型(16:9)
カラーファインダー
f(35mm換算)f=26.8-536.0mm
(16:9時)
f=26.8-536.0mm
(16:9時)
f=29.8-298.0mm
(16:9時)
フォーカス自動/手動
・マニュアルリング
・タッチパネル
自動/手動
・タッチパネル
自動/手動
・マニュアルリング
・タッチパネル
液晶モニター3.0型(16:9)3.0型(16:9)3.0型(16:9)
手ブレ補正機能光学式(空間光学方式)+
インテリジェントアクティブ
モード搭載
光学式(空間光学方式)+
インテリジェントアクティブ
モード搭載
光学式(空間光学方式,
アクティブモード搭載)
4Kタイムラプス対応対応非対応
フルHD/120fps
HFR撮影機能
対応対応非対応
内蔵メモリー容量 64GB 64GB 64GB
撮影記録モードXAVC S 4K :
3840×2160/30p
3840×2160/24p

XAVC S HD:
1920x1080/60p
1920x1080/30p
1920x1080/24p

AVCHD画質:
1920×1080/60p(PS)
1920x1080/24p(FX,FH)
1920x1080/60i(FX,FH)
1440×1080/60i(HQ,LP)

MP4 :
1280×720/30p
XAVC S 4K :
3840×2160/30p
3840×2160/24p

XAVC S HD:
1920x1080/60p
1920x1080/30p
1920x1080/24p

AVCHD画質:
1920×1080/60p(PS)
1920x1080/24p(FX,FH)
1920x1080/60i(FX,FH)
1440×1080/60i(HQ,LP)

MP4 :
1280×720/30p
XAVC S 4K :
3840×2160/30p
3840×2160/24p

XAVC S HD:
1920x1080/60p
1920x1080/30p
1920x1080/24p

AVCHD画質:
1920×1080/60p(PS)
1920x1080/24p(FX,FH)
1920x1080/60i(FX,FH)
1440×1080/60i(HQ,LP)

MP4 :
1280×720/30p
動画記録レート
(平均ビットレート/VBR)
XAVC S 4K 約100Mbps
XAVC S 4K 約60Mbps
XAVC S HD 約50Mbps
AVCHD PS:約28Mbps
AVCHD FX:約24Mbps
AVCHD FH:約17Mbps
AVCHD HQ:約9Mbps
AVCHD LP:約5Mbps
AVCHD MP4 : 約3Mbps
XAVC S 4K 約100Mbps
XAVC S 4K 約60Mbps
XAVC S HD 約50Mbps
AVCHD PS:約28Mbps
AVCHD FX:約24Mbps
AVCHD FH:約17Mbps
AVCHD HQ:約9Mbps
AVCHD LP:約5Mbps
AVCHD MP4 : 約3Mbps
XAVC S 4K 約100Mbps
XAVC S 4K 約60Mbps
XAVC S HD 約50Mbps
AVCHD PS:約28Mbps
AVCHD FX:約24Mbps
AVCHD FH:約17Mbps
AVCHD HQ:約9Mbps
AVCHD LP:約5Mbps
AVCHD MP4 : 約3Mbps
ナイトショット(ナイトショットライト内蔵)なし●(ナイトショットライト内蔵)
プロジェクターなしなし搭載
本体質量
(本体付属バッテリ
装着時)
約635g約610g約725g

2016年モデルの特長

2016年モデルの特長はCES2016速報で記載した内容とほぼ一緒です。主な新機能はこちらです。

  • 光学ズームが10倍から20倍へ
  • 4K用新レンズユニット搭載(非球面(AA)レンズと特殊低分散(ED)レンズ)
  • 5.1ch対応の新マイク
  • 手ブレ補正の高性能化(インテリジェントアクティブ
    モード搭載)
  • 16.6MP(1,660万画素)/2.5型新CMOSセンサー搭載
  • よりワイド撮影可能な広角モード
  • 4Kタイムラプス機能
  • フルHD/120fpsのHFR撮影機能

新型CMOSセンサーは2015年モデルより画素数を減らして、1画素あたりに集まる光の量が60%アップとなっています。そのため、2015年モデルより「さらに高感度」な撮影が可能となっています。また、パソソニックの4Kビデオカメラと比較すると、見劣りした光学ズームも20倍と性能アップし、かつワイド側(広角)もよりワイドとなりました。

そのほかにも「4Kタイムラプス」や「120fpsで撮影可能なHFR機能」も搭載されています。ただ、昨年の上位モデルにあったプロジェクタ機能はなくなっています。

「FDR-AX55」と「FDR-AX40」について

新型4Kビデオカメラ、2016年の4Kハンディカムは昨年同様に2機種のラインナップとなっています。上位機種となる「FDR-AX55」は市場予想価格が14万円前後(税別)、スタンダート機種が約12万円前後(税別)。ちなみにソニーストア価格は、FDR-AX55が13万9,980円(税別)、FDR-AX40が11万9,980円(税別)となっています。

FDR-AX55とFDR-AX40の機能差について

今回の2機種の機能差分は以下の通りです。市場予想価格が約2万円差あるのでどちらがいいか悩み処ですが、私はファインダーがなくて、結構苦労しているのでソニーで買うとしたら上位機種のFDR-AX55を選択するでしょう。パナソニックであればHC-WXF990Mですね。

  • ファインダーの有無
  • マニュアルリング
  • ナイトショット機能

昨年は上位機種にプロジェクタ機能がありましたが、2016年モデルには搭載しておりません。その分上位機種で比較すると、約90gほど軽くなっています。スタンダートモデルのFDR-AX40についても、私も使っているFDR-AX30と比較すると75gほど軽量化されています。

片手で長時間持ち続けるには少し重たいと感じていたので、軽くなったことは非常にうれしいです。

恐らく来月の前半にはどこかのソニーストアに展示され始めると思いますので、触って・撮ってレビューしたいと考えています。

 

Panasonicのビデオカメラ

公式:Panasonic のサイト

 

SONYのビデオカメラ

公式:SONYのサイト

4Kビデオカメラ関連記事

買うならどっち?、パナソニックとソニーの新型4Kビデオカメラ

パナソニック、CES2016にて発表した新型4Kビデオカメラ「HC-WXF990M」など3機種を1月21日より発売!

4Kビデオカメラ「FDR-AX30」を購入したので操作感・映像のファーストレビュー

【4K Sample Movie付き】ソニー製4Kビデオカメラ「FDR-AX30」手ぶれ機能比較レビュー

【4K Sample Movie付き】ソニー製4Kビデオカメラ「FDR-AX30」撮影設定比較レビュー

【Sample 4K Movie付き】4K動画撮影するには?最新スマホのXperiaZ5、iPhone6sや4Kビデオカメラを比較レビュー

最新情報をチェックしよう!