ソニー(sony)はCES2016の開幕前プレスカンファレンスにて、新型の4Kハンディカム「FDR-AX53」と4K/HDR対応の新BRAVIA「X93D」「X940D」「X850D」シリーズを発表しました。
FDR-AX53(日本型番:FDR-AX55)について

「FDR-AX53」はFDR-AX33(日本ではFDR-AX30)の後継機と発表され、発売開始は2016年3月になるようです。主なFDR-AX30との主な違いは以下となっています。
- 非球面(AA)レンズと特殊低分散(ED)レンズを採用し、光学ズーム20倍ZEISSレンズ搭載
- 5.1ch対応の新マイク
- 16.6MP(1,660万画素)CMOSセンサー搭載
- AF(オートフォーカス)速度40%向上
- 1/2.5型センサー登載
- Full HD(1,920×1,080)にて120fpsのHFR撮影可能
FDR-AX53となっていますが、既存のモデルから推測すると、日本での型番は「FDR-AX55」になるのではないかと思われます。発売予定価格は$1,000となっているため、約12万円前後ではないと想定されます。
今回の4KハンディカムはFDR-AX30と比較して、あえてCMOSセンサーの画素数を20%減らして、CMOSセンサーサイズを60%アップしています。このことから1画素あたりに光量が約1.6倍となることから、より高感度かつ高画質化していることが予想されます。
戦略としてはミラーレス1眼デジタルの「α7S II (ILCE-7SM2)」に少し近い印象を受けました。発売が楽しみな4Kビデオカメラとなっています。
2016/01/13/2016-sony-4k-videocamera/
新BRAVIA「X93D」シリーズについて

ソニー(sony)は今回のCES2016で全3シリーズ「X93D」、「X940D」、「X850D」計8モデルの新型BRAVIA(ブラビア)の発表を行いました。全モデルとも4K/HDR対応製品かつAndroidTVとなっています。その中でもフラグシップモデルあるX93Dシリーズについて紹介します。
新型BRAVIA(ブラビア)「X93D」シリーズには「Slim Backlight Drive(スリムバックライトドライブ)」と呼ばれる領域バックライト制御システムが搭載されています。これはエッジバックライト方式では実現しなかったバックライトを部分制御する仕組みとなっています。
この仕組みにより高コントラスト表現が可能となっていますが、それだけを聞くと今回の新BRAVIAに搭載されているバックライトは従来の左右もしくは上下の2辺からのエッジバックライト方式ではなく、直下型バックライト方式と思われるのですが、実際はエッジバックライト方式を採用しており、謎?の多いバックライトシステムです。
直下型バックライト方式は東芝の液晶テレビREGZAの「Z20X」や「Z10X」などに搭載されている「全面直下LEDバックライト」のことで、LED等をテレビの面にグリッドに配置し、部分制御を行います。
色彩についても「TRILUMINOS™ディスプレイ」によりこれまで以上鮮やかな色表現が可能になっているようです。また、「X-tended Dynamic Range PRO」によりHDR非対応コンテンツについても色鮮やかな映像が楽しめるようです。
アップコンバート機能にはついては従来同様に「4K X-Reality PRO」が搭載され、4Kコンテンツ以外でも鮮明な映像が楽しめるとのこと。
各シリーズの機能比較
機能名 | X940Dシリーズ | X93Dシリーズ | X850Dシリーズ |
---|---|---|---|
4K/HDR対応 | ○ | ○ | ○ |
AndroidTV | ○ | ○ | ○ |
Slim Backlight Drive | × | ○ | × |
Full Array LED Backlight | ○ | × | × |
X-tended Dynamic Range PRO | ○ | ○ | × |
TRILUMINOS™ディスプレイ | ○ | ○ | ○ |
4K X-Reality PRO | ○ | ○ | ○ |
4KプロセッサX1 | ○ | ○ | ○ |
今回発表されたテレビシリーズ一覧(日本での予想型番名)
X93Dシリーズ:65インチと55インチの2モデル
- XBR-65X93D (KJ-65X930D)
- XBR-55X93D (KJ-55X930D)
X940Dシリーズ:75インチの1モデル
- XBR-75X940D (KJ-65X9400D)
X850Dシリーズ:85インチ、75インチ、65インチ、55インチの4モデル
- XBR-85X850D (KJ-85X8500D)
- XBR-75X850D (KJ-75X8500D)
- XBR-65X850D (KJ-65X8500D)
- XBR-55X850D (KJ-55X8500D)
発売時期については2016年の初旬となっているので近々発売について正式発表がありそうです。
BRAVIA向け4K映像配信サービス「ULTRA」
BRAVIA(ブラビア)向けの4K映像のストリーミング配信サービス「ULTRA」が今年開始することも合わせて発表となりました。内容としてはBRAVIAに最適化した4K/HDRプレミアム映像配信サービスとなっています。コンテンツはソニー・ピクチャーズ(SPE)の新作/旧作映画や4 K対応テレビ番組を購入して楽しめるストリーミング配信サービスです。
昨年に発売が開始されたBRAVIAで視聴が可能かどうかについては未確認となっています。
CES2016関連記事
【CES2016速報】パナソニック、世界初「Ultra HD Premium」規格対応4Kテレビ「TX-65DX900」や新型4Kビデオカメラ発表