2016年5月25日、シャープは世界で初めて、8K(スーパーハイビジョン)放送を受信できるチューナーを開発したと発表。現段階で一般ユーザーへの販売予定はない。このチューナーは、明日5月26日から開催のNHK「技研公開2016」に展示される予定。
8K専用チューナー
高度広帯域衛星デジタル放送受信機
開発中のため、変更になる可能性もあるそうです。
こちらのチューナーはシャープ製ですが、中に入っているLSIなど基盤部分は、ソシオネクストが開発しています。昨年のCEATECや先月行われたNABでも、技術的な発表はありましたが、リオ五輪を前に、8K放送を各NHK支局で行うために、このチューナーを製作したのでしょう。
本年8月から開始予定の8K(スーパーハイビジョン)試験放送に対応した専用受信機として開発。シャープ製の8K映像モニター「LV-85001」と接続すれば、フルハイビジョン画質の16倍の解像度を持つ3,300万画素の超高精細映像を表示することが可能という。
総務省は、今年の夏から開始が予定されている4K/8K試験放送を実施する事業者として、NHKと、次世代放送推進フォーラム(NexTV-F)を認定しており、試験放送の開始はNHKが8月1日、NexTV-Fが12月1日より、BS17ch (12.03436GHz) を利用して実施されます。
詳しくはこちらもどうぞ
このチューナーは、BS17chで放送される試験放送のみ視聴可能となり、3次元音響の22.2ch音声出力や、多彩な表現を可能とする新字幕、新データ放送などのマルチメディアサービスにも対応する。
ただし、22.2ch出力は別途AVアンプやスピーカーが必要です。
主な特長
- フルハイビジョン画質の16倍の解像度を持つ、3,300万画素の8K放送を受信可能
- 4K放送のマルチ編成放送を受信可能
- 3次元音響の22.2chの音声出力に対応
//www.sharp.co.jp/corporate/news/160525-a.html
詳しくはこちらも