パナソニックは、2016年の新型4KテレビVIERAシリーズ「VIERA DX750」シリーズと「VIERA DX600」を2/19より発売開始と発表しました。発表したモデルはエントリーモデルとして位置づけされ、DX600シリーズの40型モデル「TH-49DX600」の市場価格が16万円前後となっています。「VIERA DX750」シリーズの55型モデル「TH-55DX750」のみ3/18発売開始となります。
偶然にも?2/19はソニーの新型4Kビデオカメラ「FDR-AX55」「FDR-AX40」の発売と同日となっています。この日は家電量販店で4K新商品を同時に試すことが出来そうです。
2016年モデルの概要
DX750シリーズ

「VIERA DX750」シリーズは2015年モデル「VIERA CX700」シリーズ後継機となります。すでにパナソニックのHP上では「VIERA CX700」が生産終了モデルとなっており、現行ラインナップから削除されています。「VIERA DX750」シリーズは55型、49型、43型の3モデルラインナップとなっており、それぞれの型番と発売開始の市場価格は以下の通りです。
- TH-55DX750:30万円前後(3/18発売)
- TH-49DX750:26万円前後
- TH-43DX750:22万円前後
DX600シリーズ

「TH-49DX600」シリーズはDX750シリーズに搭載されているHDR対応などオプション機能が除いたエントリーモデル。
40型が16万円前後という4Kテレビ普及モデルとなっています。エントリーモデルではありますが、4KVOD機能はDX750シリーズや上位機種のCX800シリーズと同等の機能も持っており、十分4Kコンテンツを楽しむことが出来るモデルとなっています。
49型と40型の2モデルのラインナップとなっており、そそれぞれの型番と発売開始の市場価格は以下の通りです。
- TH-49DX600:20万円前後
- TH-40DX600:16万円前後
日本未発表:DX900シリーズ
2016/3時点では、日本未発売ですが、パナソニックのDXシリーズには、DX900シリーズというフラグシップモデルがあります。
このモデルは、CES2016にて発表され、世界最初の「Ultra HD Premium」認定ロゴを取得した4K/HDR対応テレビとなっています。
すでにヨーロッパにて発売が開始されており、もうすぐ北米での発売が開始される予定です。
今のところ日本での発売予定はありませんが、CX800シリーズ及びCX800Nシリーズが生産終了となっているため、日本でも発売開始されるかもしれません。
DX900シリーズの最新情報や「Ultra HD Premium」については下記記事にて紹介していますのでよかったらご覧ください。
2016年モデル(DX750シリーズ)の主な特長
バックライトに「新赤色蛍光体」採用

LEDバックライトに新赤色蛍光体を採用することにより、今まで表現できなかった深みのある赤色の表現が可能となりました。また、赤色の表現力が高まったことにより、赤色に関わる中間色より豊か・深みのある表現になりました。
外部の反射を抑える[新パネルコート]

「新パネルコート」では外部からの光の反射を抑える加工により、映り込みが少なくコントラストの高い映像が、周りが明るい日中帯や照明直下でも環境でも楽しむことが可能です。
2015年モデルと2016年モデル比較
2015年モデル「CX800」及び「CX700」シリーズと2016年モデルの「DX750」と「DX600」シリーズの主要機能表をまとめました。
2016年モデル | 2016年モデル | 2015年モデル | 2015年モデル | |
---|---|---|---|---|
シリーズ | DX750シリーズ | DX600シリーズ | CX800シリーズ | CX700シリーズ |
パネル | IPS×LED | IPS×LED (49型) VA×LED (40型) | IPS×LED | VA×LED |
液晶タイプ | IPS液晶 | IPS液晶 (49型) VA液晶 (40型) | IPS液晶 | VA液晶 |
ヘキサクロマドライブ | 搭載 | 非搭載 | 搭載 | 非搭載 |
画素数(水平×垂直) | 3,840×2,160 | 3,840×2,160 | 3,840×2,160 | 3,840×2,160 |
スピーカー | 30W (15W+15W) | 30W (15W+15W) | 40W (10W+10W +10W+10W) | 30W (15W+15W) |
4Kファイン リマスターエンジン | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
新パネルコート | 対応 | 非対応 | 非対応 | 非対応 |
HDR | 対応 | 非対応 | 対応 | 非対応 |
内蔵チューナー | 3チューナー | 2チューナー | 3チューナー | 3チューナー |
2番組同時裏録 | 対応 | 非対応 1番組裏録画可能 | 対応 | 対応 |
VIERA Link対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
DLNA | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
2画面 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
Firefox OS | 搭載 | 搭載 | 搭載 | 搭載 |
H.265/HEVC デコーダー | 搭載 | 搭載 | 搭載 | 搭載 |
Neflix 4K | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
ひかりTV 4K | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
YouTube4K | 対応 | 対応 | 非対応 | 非対応 |
amazon プライムビデオ4K | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
アクトビラ4K | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
dTV 4K | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
お部屋ジャンプリンク | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
「SeeQVault(TM) | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
メディアアクセス | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
HDMI端子 | 2(底面) 1(側面)(4K入力対応) | 2(底面) 1(側面)(4K入力対応) | 2(底面) 1(側面)[全て4K対応] | 2(底面) 1(側面)[全て4K対応] |
USB端子 | 計3端子 USB2.0×2端子 USB3.0×1端子 | 計3端子 USB2.0×2端子 USB3.0×1端子 | 計3端子 USB2.0×2端子 USB3.0×1端子 | 計3端子 USB2.0×2端子 USB3.0×1端子 |
D端子 | D4×1 | D4×1 | D4×1 | D4×1 |
DP端子 (DisplayPort) | 非搭載 | 非搭載 | 非搭載 | 非搭載 |
LAN端子 | 1 | 1 | 1 | 1 |
Wi-Fi | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
パソコン入力(RGB) | 非搭載 | 非搭載 | 非搭載 | 非搭載 |
2016年モデルのDX750シリーズはCX700シリーズの後継機という位置づけでありますが、基本機能としてはCX800シリーズと同等となっており、予想市場価格から考えると非常にコストパフォーマンスの高いモデルとなっています。
まとめ
4Kビデオカメラや4K撮影対応のデジカメなど、4K商品関連で最も勢いがあるパナソニックが先陣を切って2016年モデルを発表してきました。
内容としては、DX750シリーズがHDR対応のエントリーモデル、DX600シリーズが4Kテレビの普及モデルとなるべく機能とコストパフォーマンスとなっています。
特に「TH-40DX600」は発売開始の市場価格が16万円となっているため、夏のボーナス時期には10万台前半で購入出来そうです。
CES2016にて発表されたフラグシップモデル「TX-65DX900」については、今回発表はありませんでしたが、第三四半期に4Kテレビの市場シェア1位となった(BCN調べ)パナソニックの快進撃はまだまだ続きそうです。
2016年パナソニック新商品関連記事
【CES2016速報】パナソニック、世界初「Ultra HD Premium」規格対応4Kテレビ「TX-65DX900」や新型4Kビデオカメラ発表