VRやARを利用した旅の体験サービス、スマートツーリズム(旅×最先端技術)事業化が近そうです。今回そのスマートツーリズムを体験できるイベントがあります。場所は日本一高いビル「あべのハルカス」の展望台にて 6月1日~7月1日 15:00~20:00(月曜定休)で開催しています。近くに行った際は体験してみてはどうでしょう。
スマートツーリズム体験イベント
KNT-CTホールディングス株式会社は、KDDIソニー)および、近鉄不動産株式会社の協力で、「VR旅行体験サービス」の事業化に向け「Warp Square(ソニー)」と「VR View Scope(KDDI)」を活用した実証実験を行っています。
VR空間を通じて、旅やライフイベントの体験が可能となるサービス』の行います。
気になる内容については・・・
実証実験① 「あべのハルカスから世界へ、VRで空中散歩体験
大阪観光名所:大阪のおすすめ人気観光スポットを、360°映像で紹介します。
北海道:富良野・美瑛町の人々を魅了する景色を、360°ドローン映像で紹介します。
世界の風景:中国、アイスランドなどの世界の絶景を、360°ドローン映像で紹介します。
こちらは、複数人同時にVR映像を視聴できる3.6m×3.6mのWarp Square(個室)の中で、4K超短焦点プロジェクター(ソニー)を3面の壁に投影することでVRルームそのものが没入空間となり、360°パノラマ映像と音声で、ハルカス300→大阪観光名所→北海道→世界の風景映像を約15分間体験できます。
一人で視聴するHMD(ヘッドマウントディスプレイ)では味わえない、「複数人で旅行体験を分かち合うVRルーム」としての新たな価値創出に向けた実証実験です。
▶PlayStation VR Days of Play Special Pack【Amazon.co.jp限定】
実証実験② 「VR View Scope ~大阪VR観光体験~」
「VR View Scope」は、「あべのハルカス」での実証実験終了後、au OSAKA (大阪府大阪市北区) に展示します (7月予定) 使用料300円。また、2018年6月13日から15日に開催される「Interop Tokyo 2018」でも参考展示予定です。この「あべのハルカス」での実証実験では体験無料。
定番から穴場まで、絶対外せない大阪のおすすめ人気観光スポットを、360°映像で紹介。案内人は、大阪出身のフリーアナウンサー川田 裕美さん(所属:セントフォース)観光でお届けします。また、エッジ・ザ・ハルカスのVR映像も体験できます。
※「エッジ・ザ・ハルカス」は日本一高いビル「あべのハルカス」の地上300mの最長部を、命綱を付けて歩く日本初のスリル体験アトラクションだそうです。
コインを投入し覗くだけで、気軽にVR映像を視聴できる「望遠鏡型VRビューワー体験」による新たな価値創出に向けた実証実験。省スペース設計でオペレーション不要の省運営のため、様々な施設やロケーションで設置することができ、身近にVRを体験することができます。今回、フリーアナウンサー川田 裕美さんが案内人として、あべのハルカスや大阪市内の観光名所を紹介する360°3D映像を視聴可能。
目的は?
実証実験後、①次世代通信規格5Gに向けたライブ配信遠隔旅行体験サービスの提供。
②ユニバーサルツーリズムに向けた、旅に出ることが叶わない方の旅体験やライフイベント体験の提供。
③インバウンド促進に向けた国内外での自治体・企業などのプロモーション手法の提供といった、事業展開を早期に実現する予定。
使用機器について
Warp Square(ソニー)
4K超短焦点プロジェクターを4台用いた全周囲映像空間システムです。3.6m四方の箱型スペースに映像を照射することで没入感の高いVR空間を作り出します。大きさや照射枚数はカスタマイズが可能です。
詳細は: SONYのホームページ
VR View Scope(KDDI)
VRビューワーとコインセレクターシステムが一体化した望遠鏡型VRシステムです。
コイン投入し覗くだけで簡単にVR映像が視聴でき、2.5Kの高精細な有機ELパネルにてハイクォリティな360°の3D映像を楽しむことが出来ます。
「VR View Scope」は、コインを投入し覗くだけで簡単にVR映像を視聴できる、操作が簡易なVRシステム。VRの新たな使い方とユーザビリティの向上を追求し、VR筐体、VRビューワーとコインセレクターシステムが一体化したVRシステムを開発しました。2.5Kの高精細な有機ELパネルにて、ハイクオリティーな360度の3D映像視聴が可能で、VRを気軽に体験できます。
設置予定の場所は、悪天候により、本来の景色が見られない観光スポットや、待合室やホテルのロビーなどを想定しているそうです。
VR HMD (ヘッドマウントディスプレイ) の装着や、運営スタッフによるセッティング等の常時サポートは必要なく、よくある設置してある望遠鏡と似た使い勝手で、手軽にVR映像を楽しめるのが魅力です。
映像コンテンツ協力・開発
株式会社東京フイルム・メート(本社:東京都港区、代表取締役社長 加茂 裕治)http://www.tfm-sports.co.jp/
北海道文化放送㈱(北海道札幌市中央区、代表取締役社長 加藤 雅規)https://uhb.jp/
日時など
■実証内容 :実証実験① 「あべのハルカスから世界へ、VRで空中散歩体験」
実証実験② 「VR View Scope ~大阪VR観光体験~」
■期日/時間 :2018年6月1日~7月1日 15:00~20:00(月曜定休)
■実施場所 :ハルカス300(展望台)59Fエレベーターホール (住所:大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43)
■入場/観賞 :入場無料 年令制限なし(VR View Scopeは7歳以上) 定員5~8名/1回
※ただし、展望台へは入場料が必要です<大人(18歳以上)1,500円、中高生(12歳~17歳)1,200円、小学生(6歳~11歳)700円、幼児(4歳以上)500円>
さいごに
体験と言ってもコンテンツは15分と長めだししかも無料。良いですね。
「VR View Scope」は、「あべのハルカス」での実証実験終了後、au OSAKA (大阪府大阪市北区) に展示します (7月予定) 使用料300円。また、2018年6月13日から15日に開催される「Interop Tokyo 2018」でも参考展示予定です。

- Video Game
- メーカー : ソニー・インタラクティブエンタテインメント
関連記事はこちらも