ソニーより、光学25倍のレンズ一体型デジタルカメラ「RX10 IV」が発表されました。「RX10 III」の上位機種になります。35mm判換算で24-600mmものズームで使い勝手は良さそう。予想価格は、190,000円前後。予約は9月20日より開始、発売は10月6日の予定です。
レンズ一体型デジタルカメラ「RX10 IV」
『RX10 IV』 DSC-RX10M4
約2010万画素、積層型の1型CMOSセンサー。F2.4-4 35mm判換算で24-600mmの25倍ズームが心強い。
スポーツや野生動物などの躍動感あふれる瞬間、ふとした表情、肌の質感、飛び散る水しぶきまで、お任せできそうです。
これで綺麗に撮れるなら、バズーカみたいな望遠レンズは不要・・・というか、そもそもレンズ交換タイプのあの一眼レフカメラとはサヨナラですね。
実際にSONYのHPに掲載の写真を見る限りでは、かなり綺麗なのでそれも悪くないと思わせてくれます。サンプル画像はこちらから。
実画像も見られるので是非見てください。
またイメージしてもらうのに、写真を載せました。こんなかんじです。
画質は落としていますが、イメージしやすいと思います。
クジラの周りの水しぶきのひとつひとつの水の粒が見えます。本当にこんな風に撮れたらなあ。って感じです。
動画も凄いんです。
山登りや海外旅行に良さそう
それ以外にも飛行機や、野生動物の写真が掲載されています。ズームが凄いので、確かに山登りや海外旅行に連れていくには良いですよね。
我が家も、海外旅行時どのレンズ持っていくか迷いますもん。望遠レンズは旅行には邪魔だし、でも写真は重要だし。スナップ写真だけならスマートフォンで良いけど、一眼レフ持って行っても、標準レンズだけだとなんか微妙な写真になることも多いんです。
このカメラは安心感がある、それはなぜか?
なぜかって、瞳を追っかけるAF追随機能の向上で、写真の失敗も少ないし、連写も凄いからです。ココ重要ですよね。
さて、中身を見ていきます。
RX10 IVの特長は?
0.03秒の高速AF 315点像面位相差AFセンサー
一体1.0型積層型CMOSセンサーをRX10シリーズとして初搭載。
・高速性と追随性に優れたAFで、0.03秒の高速AFを実現
・撮像エリアの約65%をカバーする範囲に315点の像面位相差AFセンサーを配置し、超望遠撮影決定的瞬間を逃がしません。
・『α6500』と『α6300』に搭載している、高密度AF追従テクノロジーをサイバーショットとして初めて搭載しています。複雑な動きの被写体も粘り強く追随しするそうです。
AF・AE追随 最高約24コマ/秒 瞳AF機能も進化
瞳を検出してオートフォーカスする瞳AF機能も進化しています。
ポートレートの撮影時、正面からうつ向き顔になった場合や、振り向いた瞬間、逆光で顔が暗いシーンなど、ピント合わせが難しい状況でも、瞬時に瞳を検出しピントを合わせて追従してくれます。
画像処理エンジンBIONZ XとフロントエンドLSIにより、最高24コマ/秒の高速連写を実現。最高で249枚(画質「ファイン」時)まで連続撮影できます。
また嬉しいのは、表示システムの高速化により、撮影中の電子ビューファインダーの表示タイムラグが大幅に低減。これは嬉しいです!!
連写して嫌なのは、このタイムラグですよね。次を撮りたいのに撮れない・・・がなくなればさらに嬉しいです。
レンズ交換が不要で楽ちん!
ZEISSバリオ・ゾナーT 24-600mm F2.4-4.0の大口径高倍率ズームレンズを搭載
レンズ交換式カメラならば、通常3本以上の大口径交換レンズが必要なところ、広角から超望遠までの撮影を1台のカメラでこなします。
高倍率ズームレンズと手ブレ補正
高倍率のズームが付いていても、綺麗に撮れなきゃ意味がありませんよね。
でも、この高倍率ズームレンズは、計8枚のED(特殊低分散)ガラスを採用し、望遠撮影時に目立ちやすい色を良好に補正し、シャープで高コントラストな写真に仕上げます。
超望遠や暗所撮影時に役立つ高い手ブレ補正や、美しいぼけを生み出す9枚羽根円形絞り機構を採用。
また凄いのは、600mmで撮影時でも、約72cmまで被写体に寄れるテレマクロ撮影が楽しめます。
私ならレンズ交換せずに、飛行機追っかけながら、子供の写真も合間に撮れたりできると考えました。うーん便利ですよね。
4K動画も、広角から超望遠まで
4K動画で広角から超望遠まで幅広いシーンを自在に撮影できます。
記録フォーマットには、業務用映像制作に使用されているXAVC®を民生用に拡張したXAVC S®を採用。
以下の高ビットレートでの高画質記録が可能
- 4K 30p/24p や フルHD120p記録時 最大100Mbps
- フルHD 60p/30p/24p記録時 最大50Mbps
スマートフォンへの転送も簡単 SNSにUPしやすい
スマートフォンへの転送やインターネット共有が手軽です。
モバイル機器と連携するWi-FiとNFCを搭載。またBluetooth®経由での位置情報取得に対応しています。
★2017年9月13日時 対応のスペックはこちら★
Android搭載端末(Android 5.0以降、Bluetooth 4.0以降)、iPhone/iPad(iPhone 4S以降/iPad(第3世代) 以降。
最大40倍のスーパースローモーションも
600mmの超望遠ズームを使えば、マリンスポーツやスタジアムスポーツなど離れた場所からしか撮影できない状況でも、スーパースローモーション動画(4倍~40倍)を撮影可能。
『RX10 IV』スペックについて
RX10 IV (DSC-RX10M4) | |
---|---|
センサータイプ | 1.0 タイプExmorRS®CMOSセンサー、縦横比3:2 |
ピクセル数(有効) | 約 20.1メガピクセル |
レンズタイプ | Zeiss®Vario-Sonnar®T * Lens、13グループ(18枚の非球面要素、AAレンズを含む) |
Fナンバー(最大絞り) | F2.4(W)-4.0(T) |
焦点距離(F =) | F = 8.8~220mm; 静止画3:2f = 24-600mm; 静止画像4:3f = 27-650mm; 静止画16:9f = 26-630mm; 静止画1:1 f = 31-760 mm |
フォーカスレンジ(レンズ前面から) | AF:無限遠から約3cmまで、T:無限遠から約72cmまで、f = 250mm(35mm形式相当):約140cmから無限遠まで) 、AF(W:約18cm(0.59フィート)から無限遠、T:約92cm(3.02フィート)から無限遠、f = 250mm(35mmフォーマット相当):約157 cm〜5.16フィート) |
光学ズーム | 25倍(動画撮影時の光学ズーム) |
ズーム(静止画) | 20M 50x / 10M 70x / 5M 100x / VGA 380x |
ズーム(動画) | 4K:37.5倍; HD:50倍 |
デジタルズーム(静止画) | 20M 100x / 10M 140x / 5M 200x / VGA 380x |
デジタルズーム(動画) | デジタルズーム 100倍 |
フィルタ径 | 72mm |
液晶 | 3.0型(7.5cm)(4:3)/ 1,440,000ドット/ Xtra Fine / TFT LCD |
ファインダー | 0.39型電子ビューファインダー(XGA OLED)、2,359,296ドット |
ISO感度(静止画)(推奨露出指数) | (ISO100-12800、上下限で選択可能)、100/125/160/200/250/320/400/500/640/800/1000/1250/1600/2000/2500/3200/4000/5000 / 6400/8000/10000/12800(ISO64 / 80に拡張可能)、マルチフレームNR:オート(ISO100-12800)、100/200/400/800/1600/3200/6400/12800/25600 |
ISO感度(ムービー) | オート:(ISO100-ISO12800レベル、上限/下限で選択可能)、100/125/160/200/250/320/400/500/640/800/1000/1250/1600/2000/2500/3200/4000 / 5000/6400/8000/10000/12800 |
最小照明(動画) | オート:2.4ルクス(シャッタースピード1/30) |
ソニーストア やショールームで9月16日より試せる
新商品をソニーショールーム ソニーストア 銀座、ソニーストア 札幌、ソニーストア 名古屋、ソニーストア 大阪、ソニーストア 福岡天神にて、9月16日(土)より展示。
こちらも参考に

- 価格 : ¥150,500
- Camera
- メーカー : ソニー(SONY)

- 価格 : ¥38,980
- エレクトロニクス
- メーカー : ソニー(SONY)
関連記事はこちらも