テレビのHDMI端子に接続して使うタイプのAndroid端末「Air Stick」が発売されました。これを使えば家のTVが Android TVに!また4K対応ではありませんが、60P出力に対応しているので、4K/60pのコンテンツも再生可能(フルHD相当に変換)です。また2017年夏には4Kモデルも投入予定とのことなので楽しみですね。
CCC AIR Air Stick
「Air Stick」はテレビのHDMI端子に挿すだけで、映画や音楽を大画面で楽しめる端末です。
OSのバージョンはAndroid 6.0で、価格は1万584円。12月20日から販売がはじまりました。
Google Playからさまざまなアプリダウンロードでき、映像・音楽・ゲームなどの様々なコンテンツが楽しめます。もちろんアプリを追加したり、スマートフォン/タブレットからGoogle Cast経由で再生することも可能です。
どうやって使うのか?
基本機器はこの3つ。以下のように接続します。
1.HDMI端子に接続(TVにHDMI端子がないモデルは使えません。)
2.インターネットに接続
3.画面の指示とおりリモコン接続する
何ができるのか?
プリインストールのアプリがある
TSUTAYA movie、GYAO!、hulu、Abema TV、ANAシアター、AWA、YouTubeなどをプリインストールしています。さらにアプリ追加も可能です。プリインストールアプリのみ利用する場合は、ログイン作業をスキップ可能。
Abema TVやYoutubeは無料ですから、すぐにこれらのコンテンツを見ることが可能です。
Hulu やTSUTAYA などVODコンテンツの比較についてはこちらも参考にどうぞ。
音声検索対応
音声検索対応です。リモコンに向けて、映画やドラマのタイトルを話しかけてみてください。たくさんのアプリの中から、目的のコンテンツを見つけます。
SONYのAndroid TVの音声認識についての調査結果が最近公表されましたが、年齢に関係なく認識率98.3%とほぼ認識できます。全く同じかどうかは公表されていない為わかりませんが、基本的には同じではないかと思います。
SONYのAndroid TV 調査結果について //www.sony.jp/bravia/4k/androidtv/pr/
Google Castに対応
スマートフォンやパソコン・タブレットの小さな画面で見ていたコンテンツも、Air Stickを利用すれば、みんなで一緒に楽しむことができます。
Google Castのミラーリング再生を使うのですが、例えばYoutubeなら以下のように表示されます。(マークは共通)
このマークをタップすると、スマートフォン・タブレットの画面表示とテレビ画面が同期してテレビの大きな画面で楽しめます。以下のようなイメージになります。
無線WiFiルーターに
Air Stickを自宅のLANケーブルにつなげば、無線WiFiルーターになります。
複数の端末を同時にネットにつなげるので、家族それぞれ楽しめます。最大8台まで可能です。
スペックについて
視聴している番組の録画はできません
OS:Android 6 Android TV
チップセット:Qualcomm® Snapdragon™ 410 Adreno™ A306
メモリ:1GB RAM 8GB of Storage
ネットワーク:IEEE 802.11 b/g/n (2.4GHz) 1×1 WPS(soft) AP(Direct) & STA(Clinet)・
Bluetooth 4.1
テレビ出力:HDMI TypeA (HDCP Support) CEC Support
電源:Micro USB 5.0v(+/- 4%)
寸法:(W)70.0mm x (H) 30.0mm x (D)11.0 mm
重さ:30g
付属品:Air Stick 本体 1 個・HDMI 延長ケーブル 1 本・AC アダプター 1 個
リモコン 1 個
動作環境:HDMI 端子付きテレビ・インターネット環境
1920×1080画素/60P出力に対応
動画品質:500kbps・1Mbps・1.5Mbps・3Mbps・8Mbps(回線状況で自動切替)
購入についてはこちらから。
・CCCAIRオフィシャルサイト
・Yahooショッピング
・楽天市場
いまのことろ上記WEBサイトと、実店舗では、e☆イヤホン(秋葉原店・名古屋大須店・梅田EST店・大阪日本橋本店)でのみ購入可能です。
さいごに
Bluetooth(AptX対応)で、スピーカーやヘッドフォンと接続も可能のようです。
サウンド面ではaptX™をサポート。aptX™対応のヘッドセットやスピーカーを接続し、ワイヤレスでも音ズレや途切れの無い高品質のステレオサウンドを楽しめます。
2017年春にはワイヤレスでハイレゾオーディオの再生が可能なaptX™ HDにもファームアップデートにて対応予定とのこと。
また、本格的にゲームを楽むための連射機能付きの専用ゲームパッド(Air Commander)の発売も予定してるそうです。
Googleの支援を受けて開発した「世界最小のAndroid TV端末」とのことなので、もちろん期待は大。さらにソフトウェアアップデートで、将来的にAndroid 7.0に対応する予定だと言います。
夏に発売予定という4K対応モデルも待ち遠しい。楽しみです。
関連記事はこちら