パナソニック 有機EL 4Kテレビ 7月に発売 注目は自社製パネルの「GZ2000」シリーズ 

6月4日、パナソニックは4Kダブルチューナー搭載の有機ELテレビを3シリーズ「 GZ2000/GZ1800/GZ1000」を発表しました。発売は7月19日の予定です。

特に「GZ2000」シリーズは、パナソニックが独自に設計し、パネル駆動を採用した”Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイ”を採用。

有機ELが得意とする暗いシーンだけでなく、明るいシーンでの色の階調表現を大幅にUPさせ今まで以上の高コントラスト映像が期待できます。

4Kダブルチューナー搭載 有機ELテレビ 3シリーズ発売

「 GZ2000/GZ1800/GZ1000」共通事項は、65・55V型の2サイズを用意。

チューナーは、BS4K・110度CS4Kを2つ、地上・BS・110度CSデジタルを3つ搭載。HDMI入力端子は4系統・ARC対応で全端子HDR対応機器との接続可能。
また、有機ELビエラで初めてDolby Visionに対応しています。

blankTH-65GZ2000(65V型  税別・店頭予想価格 :60万円)
blankTH-55GZ2000(55V型  税別・店頭予想価格 :40万円)

blankTH-65GZ1800(65V型 税別・店頭予想価格:53万円)
blankTH-55GZ1800(55V型 税別・店頭予想価格 :33万円)

blankTH-65GZ1000(65V型  税別・店頭予想価格 :49万円)
blankTH-55GZ1000(55V型  税別・店頭予想価格 :29万円)

3シリーズの違いは、パネルと音質

「GZ2000」シリーズの有機ELパネルはパナソニック自社設計になります。そのほかのモデルは、今まで通り・・LG製ということですね。

「GZ2000」の有機ELパネルは自社設計

blank
TH-65GZ2000
blank
TH-65GZ2000

この自社設計のパネルは、 ”Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイ” と言い、高コントラストを実現するそうです。

自社パネルと言うことですが、???と思った方も多いと思います。私もそこはどうやって?と思ってました。

どういう事かと言うと、LGから有機ELパネルを完成品ではなく“セル”の状態で調達し、自社工場で組み立てるそうです。参考:AV WATCH

また「GZ2000」シリーズは、独自のパネル制御「Dot ContrastパネルコントローラーPro」を採用。 明るさと色の情報を個別に制御します。

鮮やかな映像を楽しみつつ、画素単位で高いコントラスト、忠実な色の再現が可能です。

GZ2000GZ2000 GZ1800GZ1800GZ1000 GZ1000
TH-
65GZ2000
TH-
55GZ2000
TH-
65GZ1800
TH-
55GZ1800
TH-
65GZ1000
TH-
55GZ1000
Dynamic
ハイ
コントラスト
有機EL
Dynamic
ハイ
コントラスト
有機EL
有機EL有機EL 有機EL 有機EL
Dot Contrast
パネル
コントローラー
Pro
Dot Contrast
パネル
コントローラー
Pro
Dot Contrast
パネル
コントローラー
Dot Contrast
パネル
コントローラー
Dot Contrast
パネル
コントローラー
Dot Contrast
パネル
コントローラー

「GZ2000」は Technicsデジタルアンプと140Wのサウンドシステム

それ以外のスペックで大きく違うのは、スピーカー出力の違いです。

「GZ2000」シリーズのみ「イネーブルドスピーカー」という天井の反射を利用して高さ方向の音を再現するテレビ一体型スピーカーが搭載されています。イネーブルドスピーカーは、20W+20W。垂直方向の移動感を再現してくれます。

「GZ1800」シリーズは、トゥイーター2個、ミッドレンジスピーカー4個、ウーファー4個で、出力80W。

「GZ1000」シリーズは、スコーカー2個、ウーファー2個で、出力50W。

GZ2000 GZ2000 GZ1800 GZ1800GZ1000GZ1000
140W
ドルビーアトモス
140W
ドルビーアトモス
80W
ドルビーアトモス
80W
ドルビーアトモス
50W
ドルビーアトモス
50W
ドルビーアトモス
イネーブルドスピーカー イネーブルドスピーカー
Technics
「JENO Engine」
Technics
「JENO Engine」

3シリーズの共通事項は?

「ヘキサクロマドライブ プラス」

blank

液晶パネルと特性が異なる有機ELビエラ独自の技術「ヘキサクロマドライブ プラス」は、有機ELパネルの特性に合わせて参照するポイントを設定し、色を補正します。

3機種ともに、SDRの映像もHDRのような高コントラスト映像に変換する「AI HDRリマスター」に対応。

「AI HDRリマスター」

blank

「AI HDRリマスター」 は、ハリウッドの映画製作者との協業で培ったノウハウ、AIによる機械学習を活用した変換アルゴリズムで、地上デジ放送の映像もHDRのような高コントラスト映像に変換する技術です。

対応のHDR規格は?

  • HDR10 :「Ultra HDブルーレイ」などに採用のHDRの標準規格。
  • HDR10+:シーンごとにHDR信号の情報を付加できるダイナミックメタデータを採用した最新のHDR規格
  • HLG(ハイブリッド・ログガンマ):新4K8K衛星放送などに採用のHDR規格。
  • HLGフォト:明暗の階調性豊かな写真表現を可能にするHDR規格。
  • Dolby Vision (ドルビービジョン):映画で採用の輝度、コントラスト、色彩を規定するHDR規格。

その他

「Netflix画質モード」「キャリブレーション」「フォトプロモード」と折角の有機ELテレビで楽しめるモードが用意されています。
またリモコンには、NetflixとAbemaTVのダイレクトボタンがあります。

「Netflix画質モード」 は、我が家の場合、例えばHDRの映像見ていると、日本語字幕が白く出る際に、画面全体が少し明るくなってしまうんですね。そのあたりも改善されているモードだと良いですね。確認したいです。

画質設定にこだわる方のために、Ultra HDプレミアムの認証を取得し、ISF Certified Calibration Configurationにも対応した明室視聴用の「キャリブレーションモード」を搭載しています。 キャリブレーションが用意されているのは、嬉しい。

暗室視聴用に映像制作の現場でも役立つ「シネマプロモード」も搭載しています。自宅で、映画などを見る際に使えるモードが満載です。

また 「フォトプロモード」 に限っては、パナソニックユーザーを考えてのことでしょう。私の父もよくテレビで写真を見ていましたし・・・

20,000円キャッシュバックキャンペーンもある!

また、4K有機ELビエラ GZ2000 キャッシュバックキャンペーン!を開催。20,000円キャッシュバック!

【4K有機ELビエラ GZ2000 キャッシュバックキャンペーン期間】
【購入期間】 2019年6月4日(火)~2019年9月30日(月)
【応募期間】 2019年7月19日(金)~2019年10月30日(水)

【対象商品】
◎4K有機ELビエラ:GZ2000シリーズ(65v型、55v型)

詳しくは キャンペーンページをご覧ください。

また、Panasonicの最新のテレビがいつも我が家に「安心バリュープラン」もお勧め。詳しくはblank公式サイトもご覧ください。

想定する価格は?

blank

blankTH-65GZ2000(65V型  税別・店頭予想価格 :60万円)
blankTH-55GZ2000(55V型  税別・店頭予想価格 :40万円)

blank

blankTH-65GZ1800(65V型 税別・店頭予想価格:53万円)
blankTH-55GZ1800(55V型 税別・店頭予想価格 :33万円)

blank

blankTH-65GZ1000(65V型  税別・店頭予想価格 :49万円)
blankTH-55GZ1000(55V型  税別・店頭予想価格 :29万円)

さいごに

この3モデル、どれを選んでもお得な感じがします!でもやっぱり気になるのは、 「GZ2000」シリーズ の自社製有機ELパネルですね。いやあ、我が家も買い替えたくなります。

関連記事はこちらも

2019年これから発売 SONYの4Kテレビ おすすめ比較と選び方

先日、ソニーからブラビアの新型モデル全19機種の発表がありました。 消費税も上がるし、2019年の夏のボーナス商戦が熱そうです!!ズバリ、買い時でしょう! BS4K/110度CS4Kチューナーを内蔵の 「A9Gシリーズ」「X9500Gシリーズ」「X8550Gシリーズ」「X8500Gシリーズ」は特に期待大。

【海外情報】LGが最初の8K 有機ELテレビの販売を開始!!値段は?

「NHK技研公開 2019」② 遂に”地デジで8K放送”も実現しそう

今年の「NHK技研公開 2019」での4K・8K絡みの展示物で気になったものは、やはり、遂に地デジでも8K放送が実現できそうだ、ということでしょう。 これまでも同様の展示はありましたが、今年の展示物をみて、本当に実現しそうだなと思いました。ただ、どのくらい未来の話なのかは、分かりませんけど。

blank
最新情報をチェックしよう!