凸版印刷株式会社が2018年6月から販売を開始した「エクスペリエンスウォール」が面白い。「エクスペリエンスウォール」は壁一面に4Kや8Kを表示し、現実の世界にいるかのように体験できる壁ということで・・・興味深い。遠目で見ると本物に見えそうだし、窓に見えますね。
凸版印刷の エクスペリエンスウォール とは?
凸版印刷が、ハード開発、天井、壁面のデザイン施工まで行い、フレームのない空間を作り出した新しい空間で、広島県府中市の 株式会社タテイシ広美社と共同で開発した、8Kや4Kの壁です。
タテイシ広美社について
コーポレートサイト:http://www.t-kobisha.co.jp/
1.5mmピッチのLEDディスプレイに、凸版印刷撮影から編集まで独自に制作した8Kの映像を表示。静止画、CG映像の表示や、プロジェクションマッピングとして利用が可能。
販売先は、大型施設、駅や空港、企業ショールームなどの予定だそうで、まずは、2018年6月7日「NIPPON GALLERY TABIDO MARUNOUCHI」(東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル1F/2F)に、エクスペリエンスウォールを設置されたので、機会があれば見に行って見ようと思ったのですが、凸版印刷と取引がないとは入れないみたいです。残念です。
これまでの凸版印刷の記事
エクスペリエンスウォールについて
480mm×270mmのLEDパネルを単位に、パネルを組み合わせて自由にサイズを設計可能。
階段状や壁面の360度外周、内部にパネルがない空白部分なども設計可能だそうで、かなり自由度が高いです。
駅や空港など交通施設のメインゲートや、商業施設、テーマパーク等での動画、静止画、CG映像の表示や、プロジェクションマッピングの様なエンターテインメントとしての演出も可能です。
こちらは↑プロジェクションマッピング
またフレームのない大画面に実物大の映像を表示することで、自動車や住宅設備などのバーチャルショールームにも利用したり、博物館の展示だったり汎用性は広そうです。
「NIPPON GALLERY TABIDO MARUNOUCHI」構成・価格
1.5mmピッチLEDパネル178枚(約23㎡)、制御用コンピュータ、4K映像再生装置2台、音響設備
価格:導入価格 600万円/㎡~(音響設備、コンテンツ制作費別途)
施工期間(製造期間含む) 約5カ月
さいごに
この4K・8Kの壁・・・には可能性を感じますね。未来は、学校や美術館、家の家電製品何でもOKということでしょう。お金はかかるのは仕方ないとして。
そんな未来を考えたら楽しくなりました。まずは実物を見てみたい!どなたか行った方はまたコメント欲しいです。
関連記事はこち
https://4k8ktv.jp/2018/06/19/2018fifa-3/らも