先日もお伝えした、10月4日(火)からスタートの時代劇「人形佐七捕物帳」の4K特別版トークショー付きの試写会。別の日時でも80名募集してます。日時は、9月26日14:30~、脚本家・稲葉一広氏と、時代劇評論家とも知られる、コラムニスト・ペリー荻野氏によるトークショーになります。
火曜スペシャル「人形佐七捕物帳」とは?
4Kカメラで撮影されており、放送後には4Kネット配信する予定です。
2015年4月より、「松本清張ミステリー時代劇」、「山本周五郎人情時代劇」、「男と女のミステリー時代劇」と、見応えある時代劇作品を放送しているBSジャパンの「火曜スペシャル」枠。
今作は、12話を通じてレギュラー出演者たちが毎回事件を解決する連続ドラマです。
原作は、名探偵・金田一耕助の生みの親で、ミステリー界の巨匠・横溝正史。『半七捕物帳』(岡本綺堂)、『銭形平次捕物控』(野村胡堂)と並んで「三大捕物帳」と評され、過去に何度も映画化・ドラマ化されたこの傑作時代劇ですが、平成ならではのものになりそうです。
脚本は、「下町ロケット」の共同脚本家であり、数々の横溝作品に携わった、稲葉一広がチーフライターとして手がけるそうです。
出演者は?
要潤、矢田亜希子、三浦涼介、池田純矢、小木茂光ほか
原作・脚本は?
原作:横溝正史「人形佐七捕物帳傑作選」(角川文庫)ほか
企画協力:KADOKAWA
脚本:稲葉一広、穴吹一朗、マキタカズオミ
横溝正史「人形佐七捕物帳傑作選」
あらすじ
江戸を舞台に、人形のように男振りの良い岡っ引き“人形佐七”が、ヤキモチ妬きの年上女房に支えられながら、子分2人を従えて、人情・愛憎・悲劇・怪談話…様々な事件の謎を解き明かします。
主人公・人形佐七を演じるのは要潤。その年上女房・お粂を矢田亜希子、佐七の子分・辰五郎を三浦涼介、豆六を池田純矢が演じます。
試写会の詳細
無料です
日時:9月26日(月)
開場:14時30分
開演:15時00分(本編上映後、トークショーを予定)
終了:17時30分予定
会場:テレビ東京ホールディングス 新本社 プレゼンテーションルーム(東京都港区六本木3丁目2番1号六本木グランドタワー11F)
応募はこちらから
//enq.digital.asahi.com/epost/index.html
締め切りは9月12日(月)24時
トークショーは?
上映の後、横溝正史原作のドラマ化も手がけた脚本家・稲葉一広氏と、時代劇評論家としても知られるコラムニスト・ペリー荻野氏によるトークショーを開催。
脚本家・稲葉一広氏
神奈川県出身。大学卒業後、角川春樹事務所に入社し、ビデオ製作や映画宣伝を担当。映画「ぼくらの七日間戦争2」で脚本家デビュー。
その後独立し、子供向けの変身ヒーローから重厚なヒューマンドラマまで幅広いジャンルの脚本を手がける。
最も得意なのはサスペンス、ミステリーなどの犯罪もの。昨年大ヒットしたドラマ「下町ロケット」の共同脚本家。BSジャパン「人形佐七捕物帳」メイン脚本家。
コラムニスト・ペリー荻野氏
愛知県出身、時代劇研究家。大学在学中からラジオパーソナリティー兼放送作家としての活動を始める。
時代劇に関する著書も多く、最新刊は「バトル式歴史偉人伝」(新潮社)。05年より、「チョンマゲ愛好女子部」を主宰。
また、監修した時代劇音楽CD「ちょんまげ天国」4作は12万枚を突破している。映画やテレビドラマに造詣(ぞうけい)が深いがとりわけ時代劇が得意ジャンル。横溝ファンで佐七親分も林与一版からのファン。
さいごに
最近、4K時代劇の情報ばかりお伝えしていますが、4K時代劇はとても人気があるようです。
この時代劇も4Kで撮影されているものの、BSジャパンでの放送は4K放送ではありません。しかし、放送後は4Kでネット配信予定ということですので、それも楽しみです。
横溝正史関連の本はこちらも
関連記事はこちらも