今年の夏は、涼しい上高地からの4K中継が見られそうです。今年初めて国民の祝日となる「山の日」(8月11日)に北アルプス上高地で開催される記念式典の様子を、4Kの映像で全国に生中継するケーブル4Kのプロジェクトが進んでいるそう。
ケーブル4Kで生中継予定
昨日4月25日、伝送試験に成功したそう。
この準備を進めているのは、テレビ松本ケーブルビジョン(松本市)で、今年初めて国民の祝日となる「山の日」(8月11日)に、北アルプス上高地で開かれる記念全国大会を、4K映像で全国に生中継するというもの。
この様子は、昨年開局した4K専門チャンネル「ケーブル4K」を通じて、全国の契約世帯に生中継する。同チャンネルでの生中継は全国で初めて。
上高地の衛星中継車から、ケーブル4Kを運営する東京まで、衛星回線と光ケーブルの2回線でそれぞれ中継できるかを試験した。
山の日とは?
山の日(やまのひ)は、日本の国民の祝日の一つ。日付は8月11日で、2016年1月1日に施行された。「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことが趣旨。
お盆前の8月12日という案もあったようだが、日航機の事故の日とも重なり、最終的には11日になったよう。将来的にはこの祝日も、海の日と同じハッピーマンデー制度の対象になる予定だという。
当日の中継ではどこが観られるの?
「山の日」当日は、上高地の記念式典と記念行事の会場から4K映像による生中継を予定。
槍ケ岳(3180メートル)の山頂直下にある槍ケ岳山荘に、6月までに高性能アンテナを設置。山荘から見た槍ケ岳の迫力ある4K映像も生中継に交える計画だという。
晴れることを祈るしかありません。曇ると山もまったく見えなくなるのが上高地。個人的にも大好きな場所なので時間が合えば、この式典にも参加したいものです。真夏の中継ですが、涼しい上高地からの映像に、観ている方は涼と癒しを得られるのでは?
テレビ松本によると、ケーブル4Kを放送するケーブルテレビ(CATV)会社は全国に57局あり、山の日までに約80局に増える見通し。県内では、同社とエルシーブイ(諏訪市)、須高ケーブルテレビ(須坂市)が放送している。視聴にはCATV会社と契約し、専用機器を4K対応テレビにつなぐ必要がある。
テレビ松本の佐藤浩市社長は「CATVが生き残るには、付加価値の高い新しいサービスの提供が欠かせない。山の日には4Kのきれいな映像を全国の皆さんに見てほしい」と話している。
関連記事はこちらも