松本零士の劇場版「銀河鉄道999」と続編の「さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅」が、4K Ultra HD Blu-rayになって2022年 5月11日に発売します。また、この作品は、4月22日より全国で4Kリマスターで上映されます。4Kデジタルリマスターになり永久保存版の予感です。
4K Ultra HD Blu-ray発売「銀河鉄道999」「さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅」
「銀河鉄道999」「さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅」が、4K Ultra HD Blu-rayになって2022年 5月11日(水)に発売されます。
1月に、映画館7館のみでDOLBY CINEMA(ドルビービジョン・ドルビーアトモス)で上映され、4月22日(金)からは4Kリマスター版を全国で上映されます。
この作品は、4Kリマスターで見たかった!そんな方も多いはず!!
銀河鉄道999 4Kリマスター版 (4K ULTRA HD Blu-ray & Blu-ray Disc 2枚組)
さよなら銀河鉄道999-アンドロメダ終着駅- 4Kリマスター版 (4K ULTRA HD Blu-ray & Blu-ray Disc 2枚組)
銀河鉄道999 THE MOVIE 4KリマスターBOX(4K ULTRA HD Blu-ray & Blu-ray Disc 6枚組) (初回生産限定)
DOLBY CINEMA対応の映画館は7つ
| 埼玉県 | MOVIXさいたま | 
| 東京都 | 丸の内ピカデリー | 
| 神奈川県 | T・ジョイ 横浜 | 
| 愛知県 | ミッドランドスクエア シネマ | 
| 京都府 | MOVIX京都 | 
| 大阪府 | 梅田ブルク7 | 
| 福岡県 | T・ジョイ 博多 | 
また、立体音響技術Dolby Atmosに対応した映画館は全国50か所ほど。Dolby Atmos対応の有無、は最寄りの映画館にお問い合わせください。
このほか、4Kデジタルリマスター版上映の映画間は、以下のリンクから確認ください。↓
DOLBY CINEMA(ドルビービジョン・ドルビーアトモス)
自然でリアルなHDR映像を映し出すドルビービジョン プロジェクションシステム。
音響は、映画館内を自在に移動する三次元のサウンド・ドルビーアトモス。
このドルビービジョン・ドルビーアトモスの2つの技術で作られた映画館の空間が「Dolby CINEMA(ドルビーシネマ)」と言います。
Dolby Vision(ドルビービジョン)
高輝度・高コントラストな映像を実現する最新鋭のHDR映像技術であるドルビービジョン
キャラクターの色合いだけでなく、フィルムが本来持っていた背景の細部や、これまで暗くて視認できなかったシーンなどが見られるはず!
イメージでいうとこんな感じですね。私自身も、ドルビービジョンの作品が好きです。理由は、一言でいえば魅力的だから・・・。色の発色が良くて、わくわくするんですね。同じ作品をみても感じ方が違います。
画像の左側がドルビービジョン。ここまで違うんです。↓
| ハイライトはさらに明るく暗色はさらに濃く | 
| ドルビービジョン™では、従来のTVの40倍以上の輝度を表現できます。 日の出はスクリーンから輝くように昇り、影のディテールはクリアに表現されます。 | 
| 印象的なコントラスト | 
| ドルビービジョンでは、驚異的なリアルさで情景を感じられるような奥行きとディテールを表現するために、最大で1,000倍以上のコントラストを実現しています。 最も明るいハイライト部分でも、暗色部が白っぽくなったり、微妙な色合いが見えにくくなったりすることはない。 | 
| より鮮やかな色調 | 
| ロンドンバスの赤色のような、これまでTVで見ることができなかった色が、現実世界の鮮やかさをとらえます。 なめらかな階調によって、豊かなディテールの色合いが表現されます。 | 
| End-to-Endソリューション | 
| ドルビービジョンにはコンテンツ制作、配信、再生のためのツールが含まれています。 ドルビービジョンを搭載したTVを観るときは、制作者が意図したとおりのものを観ているような表現。 | 
また、「銀河鉄道999」のように、宇宙が舞台だと背景が真っ黒なことが多いけど、4K HDRであれば、黒い部分も維持しつつ、ある一部だけ明るくしたい場合、そこだけいじることも可能でしょう。
また、フィルムが持つもともとの持ち味や当時再現できなかったものが見られるようになったことは、不思議というか時の流れはすごいんだなと改めて感じます。
アニメは、4Kデジタルリマスターに向いたコンテンツなので、もっともっと4Kリマスター作品を世の中に送り出して欲しいと思いますね。
私個人も昔好きだったアニメ「AKIRA」が、4Kリマスターされ、3月14日の東京アニメアワードフェスティバル2020(TAAF2020)のオープニング作品として上映されます。4K Ultra HD Blu-ray(4Kリマスター)版の発[…]
Dolby Atmos(ドルビーアトモス)
天井や壁面に多数のスピーカーを配置し、臨場感を実現する立体音響技術がドルビーアトモス。
ドルビーアトモス対応の映画館では最多で64台のスピーカーが配置され、最大128(同時発音)の独立した音声オブジェクトに対応。「オブジェクトベース方式」と呼ばれ、ソフトウエアで計算し、3次元空間にxyz座標の位置情報を持たせた音源を対応機器側でレンダリングし、予め指定された位置で聞こえるように音を再生するのです。
映画館での音響は5.1chのサラウンドシステムが主流ですが、この5.1chは平面的な音響というイメージ。これだと高さ方向の音は表現できないのですが、このドルビーアトモスを使えば、高さ方向の音も表現可能になるんです。そのため、映画館では天井にもスピーカーが配置されています。
この「銀河鉄道999」は、もともとはモノラルで公開されたそうです。その後、ブルーレイ化したときに、音楽はステレオ収録の音源、効果音は音楽の被っていない部分を利用し、5.1chへ拡張。そして今回の4Kデジタルリマスターを機に、ドルビーアトモスに対応。
もちろん、当時の音源を利用し、追加していることはなく、ファンの当時のイメージを大事にして作業にあたったそうです。
この作品での見どころは、鉄郎と母親の吹雪のシーンや、アルカディア号とエメラルダス号の頭上通過の音。どんなふうに聞こえるんだろう。
飛行機や999号が空を登っていくシーンなどは、不思議な感覚なんだろうなと思います。実際に汽車は空を登っていきませんしね。
4K Ultra HD Blu-rayも欲しいけど、映画館で見たほうが良いに決まってますよね。
Dolby Atmosは、映画館だけでなく、身近でも楽しめるものになっています。最近では自動車でも楽しめるものになりつつあります。
HDRリマスター用のグレーディングは、DaVinci Resolve Studio
そして、リマスタリングは、アニメ作品で数多くの実績を持つ、株式会社キュー・テックで行わました。
株式会社キュー・テックは、アニメ作品で数多くの実績を持つ会社。
キュー・テックのホームページによると、米国Lasergraphics社製フィルムスキャナー「ScanStaion」を用いて5Kまでのスキャンをすることが可能。と書かれています。
この「ScanStaion」は、2K 60fps(4Kは30p)で、イメージのスキャニングと同時にサウンドトラックの読み取りを行い、直接ProRes(UHD/HD)、DPX、TIFF等に変換してくれる機械のようです。
そして、HDRリマスター用のグレーディングには、DaVinci Resolve Studioが使用されたそうです。
この作品は、フィルムスキャンで書き出したファイルからカラーグレーディングを行い、フィルム自体の劣化や褪色を考慮し、まずは本来の色彩に忠実に再現することを第一に考え、またHDR化では、色彩バランスを崩すことなく効果を出す手法を取ったといいます。
先日のInter BEEで見たのですが、こちらはBlackmagic Designのブースで展示されていたフィルムを4Kスキャンする機械「Cintel Scanner」。お値段は340万円。ひと昔では考えられないほど値段が安くなり、学校[…]
「銀河鉄道999」「さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅」4K Ultra HD Blu-ray 特典は?
| 銀河鉄道999 4Kリマスター版 (4K ULTRA HD Blu-ray & Blu-ray Disc 2枚組) 
 | 初回特典:スぺシャルディスク(ULTRA HD Blu-ray) 「銀河鉄道999」(1979年公開)4:3収録 2層/Dolby TrueHD (Dolby Atmos)/日本語字幕/4:3【2160p Ultra Hi-Def】 【収録作品】 ・ULTRA HD Blu-ray「銀河鉄道999」(1979年公開)16:9収録 ・Blu-ray「銀河鉄道999」(1979年公開)4:3収録 | 
| さよなら銀河鉄道999-アンドロメダ終着駅- 4Kリマスター版 (4K ULTRA HD Blu-ray & Blu-ray Disc 2枚組) | 初回特典:スぺシャルディスク(ULTRA HD Blu-ray) 「さよなら銀河鉄道999-アンドロメダ終着駅-」(1981年公開)4:3収録 2層/Dolby TrueHD (Dolby Atmos)/日本語字幕/4:3【2160p Ultra Hi-Def】【収録作品】 ・ULTRA HD Blu-ray「さよなら銀河鉄道999-アンドロメダ終着駅-」(1981年公開)16:9収録 ・Blu-ray「さよなら銀河鉄道999-アンドロメダ終着駅-」(1981年公開)4:3収録 | 
| 銀河鉄道999 THE MOVIE 4KリマスターBOX(4K ULTRA HD Blu-ray & Blu-ray Disc 6枚組) (初回生産限定) 
 | 特典 ◆「銀河鉄道999」設定資料ブックレット(B5/60P) ◆「さよなら銀河鉄道999-アンドロメダ終着駅-」設定資料ブックレット(B5/60P) ◆「銀河鉄道999」復刻台本(B5/200P) ◆「さよなら銀河鉄道999-アンドロメダ終着駅-」復刻台本(B5/176P) ◆「銀河鉄道999」絵コンテ集(B5/554P) ◆「さよなら銀河鉄道999-アンドロメダ終着駅-」絵コンテ集(B5/404P) ※復刻台本・絵コンテ集は、現存する素材をもとに、リサイズ復刻したものです。【収録作品】 ・ULTRA HD Blu-ray 「銀河鉄道999」(1979年公開)16:9収録 ・ULTRA HD Blu-ray 「銀河鉄道999」(1979年公開)4:3収録 ・Blu-ray 「銀河鉄道999」(1979年公開)4:3収録・ULTRA HD Blu-ray 「さよなら銀河鉄道999-アンドロメダ終着駅-」(1981年公開)16:9収録 ・ULTRA HD Blu-ray 「さよなら銀河鉄道999-アンドロメダ終着駅-」(1981年公開)4:3収録 ・Blu-ray 「さよなら銀河鉄道999-アンドロメダ終着駅-」(1981年公開)4:3収録 | 
さいごに
この映画は、1979年に公開され、日本にSFブームを巻き起こした、松本零士原作の劇場用長編アニメーションの名作。コロナも少し落ち着いてきているし、久しぶりに映画館に足を運んでみようかな?と思うニュースでした。
4K Ultra HD Blu-rayは、あいかわらずの値段。せめて5,000円以下に抑えてほしいです。
関連記事はこちらも
映像業界で「4K映像規格の父」と呼ばれている小野定康氏(オノ・アンド・ジーアイティー:代表取締役社長)が画期的なリマスター技術の開発を行いました。この技術により、フィルムで撮影された素晴らしいコンテンツのデジタル化及び4K化が急速に進み[…]
 
   
 