ドウシシャは、ORIONブランドの4K対応液晶テレビ「RDシリーズ」を7月より発売します。価格はオープンプライスで、55型「OL55RD100」50型「OL50RD100」の2サイズ。
「RDシリーズ」 は、新開発の国内設計ボードを搭載し、品質管理や性能評価は全て日本の技術者が行ったテレビで、日本品質と言えるモデル。
ボードがどこの会社のものか明確にされていませんが、昨年も東芝製のボードを使ったテレビを発売していることもあり、東芝製であることに期待してしまうモデルです。
オリオン4K対応テレビ「RDシリーズ」
特徴は、4K液晶パネルに直下型バックライトを組み合わせ、光ムラの少ない鮮やかな映像表現を実現。
新4K放送で採用のHLG(ハイブリッドログガンマ)方式のHDR信号にも対応しています。
「OL55RD100」「OL50RD100」の特徴は?
受信チャンネル:地上デジタル放送(CATV パススルー対応)、BS・110度CS放送
高画質処理映像エンジン搭載国内設計ボード
フレーム間に予測フレームを挿入する「フレーム間補正」。映像に応じて色の階調を自動的に調整する「ダイナミックガンマ」等の機能を搭載。
超解像処理レベルを自分の好みに合わせて調整できる「ピクチャーエンハンサー機能」

HDRは、HDR10、HLGに対応
Ultra HD Blu-rayで採用のHDR10方式、新4K放送で採用されているHLG(ハイブリッドログガンマ)方式にも対応。
4Kチューナーを接続すれば、4K放送を楽しめます。 新4K/8K衛星放送の視聴には市販の対応チューナーが必要です。
以下は当サイトの関連記事↓
新4K/8K衛星放送対応チューナー付きのテレビの記事 はこちら
ゲームに最適「低遅延モード」搭載
映像処理工程を最適化し、映像がパネルに映し出されるまでの速度(応答速度)を速くします。
見やすい番組表とHDMI端子4系統

利用頻度の高い番組表は、通常・ミニ・週間の3種の表示モードを搭載。番組を見ながら他チャンネルの番組検索をしたり、指定したチャンネルの1週間先の番組表を一目で確認することも可能。
また、HDMI端子は4系統装備。その内2系統で4Kコンテンツを楽しめます。
入出力端子:HDMI入力端子4系統、AV入力端子1系統、ヘッドホン端子、デジタル音声出力端子(光)、USB端子(録画用)、LAN端子
録画・再生機能:タイマー録画、連ドラ予約録画、追っかけ再生、1.5倍速再生、リピート再生、自動チャプター機能、マイフォルダ機能
ORIONについて
1958年に創業、これまでに2,400万台のテレビを販売してきたオリオンが、ヒトとワザが紡ぐモノづくりの町、福井県越前市から新たなイノベーションを生み出します。大型の電磁妨害測定環境(通称:EMCサイト)を備える等、品質第一の考えを基本とし、確かな技術とモノづくりスピリッツを融合してお客様の声(ニーズ)にトコトン向き合った製品を提供します。
さいごに
4K対応テレビとは言え、ボードは日本設計となっているし東芝製品だと良いなあと言う感じです。お値段はまだ判明していませんのでわかったら追記したいと思います。
関連記事
東芝 注目の4K有機ELが発売!55型で29万円程のレグザ「X830」が熱い!!
東芝から、4Kチューナーを2基内蔵した「4K有機ELレグザPro」が発売。 「X930シリーズ」(65V型/55V型)は7月中旬、「X830シリーズ」(65V型/55V型)は6月下旬に発売の予定…
パナソニック 有機EL 4Kテレビ 7月に発売 注目は自社製パネルの「GZ2000」シリーズ
6月4日、パナソニックは4Kダブルチューナー搭載の有機ELテレビを3シリーズ「 GZ2000/GZ1800/GZ1000」を発表しました。発売は7月19日の予定…