モバイルプロジェクターはさらに小型化&高画質化する?ソニー 世界最小0.37型 フルHD SXRD量産開始

 

ソニーは、ポータブルプロジェクター用フルHD反射型液晶ディスプレイデバイスSXRD 『SXRD241A』と高画質信号処理駆動LSI 『CXD3554GG』を商品化します。量産出荷時期は2018年8月を予定し、サンプル価格は税別12,000円だそう。2つの商品を採用すれば、小型で高画質なポータブルプロジェクターの実現が可能ということで、楽しみです。

 

『SXRD241A』と『CXD3554GG』を採用するとどうなる?

2つの商品を採用すれば、小型で高画質なポータブルプロジェクターの実現が可能。

ポータブルプロジェクターは、近年市場が拡大しており、今後さらに、小型で高画質化が進むことで、さらなる用途の広がりが期待されています。 確かに、動画や静止画のコンテンツを、家や外出先などでも、簡単に投影することができたら法人だけでなく、個人ユーザーが増えそうです。実際、綺麗で安ければ欲しいという方も私の周りに沢山いますし・・・・

 

新商品(フルHD)(左)と従来品(WXGA)(右)

『SXRD241A』主な特長

blank

遮光構造の比較イメージ
新商品(左)と従来品(右)

プロジェクター用のディスプレイデバイスは、画素ピッチが狭いと、画素半導体素子への光漏れが起きやすく、光リーク電流が増え画質が悪化しやすいのですが、ソニー独自の狭画素ピッチ技術により、0.37型でフルHD解像度を実現。画素ピッチは、従来商品『SXRD101A』の6μmから4.25μmに約30%縮小。

遮光層を増やし、画素構造の最適化し、遮光特性を向上させたそうです。また、RGBの光源を順番に高速切り替えし同時に液晶を駆動させることで、1つのパネルでフルカラーを可能にしています。

その他にも、4Kハイエンドホームプロジェクター向けに培った、狭画素電極間構造や、画素間平坦化技術など、SXRDの独自技術をこの商品にも採用し、高解像度や高コントラスト、高輝度を実現できるそうです。

【新・テレビの選び方 2019】4Kテレビ・有機ELテレビって何?4Kテレビはこう選ぼう!

『CXD3554GG』主な特長

blank

幾何補正のイメージ図(左)  エッジブレンディングのイメージ図 (右)

台形補正機能に加えて、新たに幾何補正とエッジブレンディングの機能を内蔵。

幾何補正機能は、投影面が曲面でも歪みの無い映像に補正。エッジブレンディング機能は、複数台のプロジェクターを使用した際に、つなぎ目を感じさせない1つの映像を表示する優れものです。

スペック

型名SXRD241A
表示サイズ対角0.94cm(0.37型)
画素数
(水平×垂直)
1920×1080画素
画素ピッチ4.25μm
開口率90%
液晶モードノーマリーブラック
配向膜無機配向膜
型名CXD3554GG
サイズ12mm × 12mm × 1.4mm
パッケージLFBGA 289pin(0.65mmピッチ)
電源電圧3.3V, 1.8V, 1.2V
入力インターフェースMIPI® D-PHY ver1.1, DSI ver1.1
入力フレーム周波数(最大)120Hz
通信インターフェースI2C, SPI
主な機能台形補正
幾何補正
エッジブレンディング

さいごに

潜在的なプロジェクターを使いたいユーザーはかなり多いのでは?と私も思います。そして家電量販店に行くと意外に売ってます。でもいざ試すと差ほど綺麗ではないのも事実。

これから更にコンパクトになり、高画質化することを願うばかりです。

こんな記事もどうですか?

7月発売するか?Xperia初のデュアルカメラ「Xperia XZ2 Premium」は買いか?

ヤマダ電機 ”FUNAIブランド”で4K有機ELテレビを7/14より販売開始

2018年 ソニーの4K有機ELテレビ 「A8Fシリーズ」と「A1シリーズ」はどちらを買う?

blank
最新情報をチェックしよう!