時代の最先端を走る放送局という印象のメ~テレ(名古屋テレビ)が「8K」と「AI」の2つの取り組みを実施するそうです。内容は、①自社カメラ導入した8Kコンテンツを制作 ②AIカメラシステムを用いたフットサル映像配信を公開デモの2つで、特にフットサルの試合をAIライブ配信する様子を、名古屋栄・オアシス21でデモ展示するそうです。
メ~テレが「8K」「AI」の取り組みを実施
8K自社制作におけるワークフローを確立
メ~テレは2018年3月、地上波の民放テレビ局として初めて、シャープの8Kカムコーダー(8C-B60A)を導入し、8Kコンテンツの制作に取り組んでいます。
神戸市立須磨海浜水族園の協力を得て、動画コンテンツ「8K すいぞくえん」を制作したそうです。この「8K すいぞくえん」は須磨海浜水族園にて上映するそうです。
この制作過程を通じて8K自社制作におけるワークフローを確立したそうです。民放なのにいつも頑張っています。
「8K すいぞくえん」概要
水族園で暮らす魚類や哺乳類を紹介する約8分間の8K-SDRコンテンツ。Logで撮影することで、8K-HDRにも対応しました。8Kならではの超高精細な映像に加えて、飼育員による生き物の雑学を併せて紹介します。
Amazon Pollyの使用
日本語に加えて別途、英語版を制作しました。日本語版は、アナウンサーがナレーションしているそうですが、英語版ではAmazon Pollyを使用し、英語音源を作成・付与したそうです。
Amazon Pollyとは?
AmazonのAWSを使ったサービスです。文章をリアルな音声に変換するサービスで、話すアプリケーションを作成でき、まったく新しいカテゴリの音声対応製品を構築するサービスです。Amazon Polly は、高度なディープラーニング技術を使用したテキスト読み上げサービスで、人間の声のような音声を合成します。
何十種類ものリアルな音声を多数の言語でサポートしているため、最適な音声を選択して、さまざまな国で音声対応アプリケーションを構築できます。
スポーツにおけるAIの活用について
近年、AIとおいう言葉をよく耳にするようになりました。もちろん放送業界においても注目されています。
株式会社コミュニティネットワークセンター(CNCI)と共同で、Pixellot(ピクセロット)社製AIカメラ「Pixellot Standard(ピクセロット スタンダード)」を使用した、フットサル競技映像をAIライブ配信するデモンストレーションを実施します。
実施体制:メ~テレ、CNCI
技術協力:朋栄
CNCI ケーブルテレビフットサルフェスタ in Oasis21
U-8、U-10、U-12、U-14のカテゴリを対象にしたフットサル大会
主催:株式会社コミュニティネットワークセンター
日程:2018年7月7日(土)〜7月8日(日)
時間:両日9:00試合開始
ピクセロット社について
オートマチックスポーツプロダクションシステムを搭載したAIカメラシステム「Pixellot」。この「ピクセロット」をコートのセンター上部に配置することでコートをパノラマ撮影します。
プレイを自動追従したり、切り出しズーム、プロ並みのカメラワークを実現し、従来カメラマンが行ってきた作業をAIカメラシステム1台で代替する優れモノです。
試合の様子がダイジェストでありました。これマイナーなスポーツにぴったりだし、流行りそうです。↓
対応スポーツは?
サッカー
バスケットボール
アメリカンフットボウル
アイスホッケー
ラグビー
ハンドボール
フットサル
フィールドホッケー
ローラーホッケー
レスリング
体操
野球(対応予定)
さいごに
正直、フットサルのデモ映像をに見に行く人がどれだけいるかは不明ですが、このカメラかなり面白いと思います。私も可能性を感じます。DAZNもそのうちこういうカメラで撮影しちゃうかも?
関連記事はこちら