【海外情報】安価なCPU:Apollo Lake で Netflixの4Kコンテンツが見られたらしい

昨年PCで、Netflixの4Kを楽しむには高スペックのPCで、「CPUはコードネーム:Kaby Lake以上の必要がある」というお話を書いたのですが、海外のサイトにもっと安いCPU:Apollo Lake で、Netflixの4Kが見られたという話が掲載されていたので紹介したいと思います。

 

安価なApollo Lake Celeronsで、Netflixの4K画質も視聴できた?

ドイツのウェブサイト Heise.de は、安価な「Apollo Lake」CPUを搭載したWindows 10のPCにて、Netflixの4K画質が視聴できたと報告しています。

これまでは、高価なCPU「Kaby Lake」のみが、Windows 10 PC上でNetflixのコンテンツを4Kでストリーミングする唯一の方法と言われていました。

このWebサイトによれば、Celeron N3450とJ3455 CPUの両方で、HEVC / H.265搭載のハードウェアデコードが可能とのこと。

 

 

▶参考:https://www.heise.de/newsticker/meldung/Netflix-in-4K-auch-mit-Celerons-3736978.html

どのCPUのことかな?・・・と調べるとわかりました。すでに発売されていて、かなり安いPCに搭載されている模様。

「Braswell」の後継となる「Apollo Lake」。第7世代Coreプロセッサ「Kaby Lake」の発売を大々的に発表したころ、ひっそりと発表していたというのです。

そしてこのCPUを使えば、Netflixの4Kコンテンツが見られるらしい・・・と。私自身も実験していないので、わかりませんが面白いし興味深い。

日本で発売されている商品で、実際に実験してみたよという方がいらっしゃれば、またコメントいただけたら嬉しいです。

 

関連記事はこちら

遂に!PCでもNetflixの4K画質を楽めるようになる!!

Netflixについてはこちらも

Ultra HD Blu-rayを視聴するにはどの機種がBest?

ドン・キホーテのプライベートブランドから、初の4K対応50型テレビ発売!!54,800円+税

 

blank
最新情報をチェックしよう!