ソニー、α6000シリーズ2016年モデルα6300(ILCE-6300)を3/11発売開始!

 

米Sonyは、現地時間で2/3日にAPS-CサイズのCMOSセンサーを搭載するα6000シリーズの2016年新モデル「α6300(ILCE-6300)」を発表しました。3月頃からアメリカ・ヨーロッパで発売開始になるようです。現時点では日本での発売開始時期についての発表ありません。

2/19、ソニーは3/11より日本国内での発売を開始すると発表しました。発売価格はオープンプライスとなっており、市場想定価格は、ボディα6300(ILCE-6300)のみが135,000円前後。

広角パワーズームレンズ「SELP1650(E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS)」キット(ILCE-6300L)が15万円前後となっております。

ミラーレスAPS-C 一眼「α6300」について

Web

α6300(ILCE-6300)はAPS-Cサイズのセンサーが搭載されたα6000の後継機となります。レンズマウントは、α6000やα7シリーズ同様にEマウントを採用。

アメリカでの発売価格は、カメラボディのみで約1,000ドルとなっています。

また、レンズキットモデル「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」(SELP1650)+カメラボディのセット(ILCE-6300L)は1,150ドルのようです。

AF性能の大幅強化と4K動画撮影が魅力的なポイントですが、欲をいれば5軸の手ブレ補正搭載があれば最強のAPS-Cミラーレス一眼だったでしょう。

タフマグネシウム合金ボディ

内部フレーム、背面カバー、トップカバーはマグネシウム合金で構成されていて、ほこり・防湿性にも優れた「防塵防滴」設計。

44c93c91bb79d7186099c144a587abee

 

USB経由で電源供給

カメラ操作は、PCやモバイルバッテリーへのUSB接続を介して給電することができます。これ、結構嬉しいです。車の中でもスマホのコードで充電可能です。

α6300-7

4K動画撮影対応、新Exmor CMOSイメージセンサー


35-vs-aps-c

CMOSセンサーは新開発の有効約2,420万画素のAPS-Cを搭載。画素数については現行モデルのα6000とほぼ同じですが、集光効率の向上やデータ読出し速度が高速化された新センサーとなっています。

新CMOSセンサーにより、4K動画撮影にも対応となりました。加算画素等を行、全画素読み出しとなっており、約2,000万画素(6K相当)のデータから、オーバーサンプリングしながら4K解像度での動画撮影が可能です。ソニーによると「これまでにない高解像な4K動画が撮影できる」いるようです。

4K動画サンプル

 

 

進化した「4D FOCUS」

また特にAF(オートフォーカス)が強化、世界最速0.05秒のAF合焦速度を謳う「4D FOCUS」で、AF/AE追従、最高で11コマ/秒の連写が可能。

4D FOCUSとは、SONY独自の技術で、被写体の動く空間、動きの時間を瞬時に計測して捕捉。空間にも時間にもピントが合います。

α6300はAF性能が大幅に性能アップしているようです。世界最速0.05秒AFと、世界最多のワイド時425点(位相差検出方式)及び169点(コントラスト検出方式)が搭載されています。

現在、SONYで「4D FOCUS」搭載のカメラは、α6000、α5100、α77Ⅱ。

α6300-9

α6300-8

 

進化したAFサンプル動画

現行モデルのα6000と比較すると、AF性能差が歴然です。正直これを見てしまうと、現行モデルを買う気が無くなってしまいます。日本での発売については発表されていませんが、これまでの傾向を見ると、海外で発表してから1~2カ月後に国内発表となるので、GWに間に合わるように4月中に発売されるのではないかと想定しています。

 

外観:α6300

 

α6300-4

α6300-1

α6300-6

α6300-5

α6000とα6300スペック比較

現行モデルのα6000(ILCE-6000)とα6300(ILCE-6300)の主要スペックを比較しています。また、α6300の主な特長はこちらです。

  • 4K動画撮影対応
  • 425点像面位相差AFシステム
  • S-Log3対応
  • EVFは240万ドット有機EL(OLED)
  • 防塵防滴対応のマグネシウムボディ
  • 画像処理エンジンはBIONZ X
  • 14bit RAW
モデル名α6300α6000
使用レンズソニーEマウントレンズソニーEマウントレンズ
撮像素子APS-Cサイズ(23.5 x 15.6mm)
Exmor CMOSセンサー
APS-Cサイズ(23.5 x 15.6mm)
Exmor APS HD CMOSセンサー
カメラ有効画素数約2,420万画素約2,430万画素
総画素数約2,500万画素約2,470万画素
アスペクト比3:23:2
カラーフィルターRGB原色フィルターRGB原色フィルター
アンチダスト機能帯電防止コートおよび
超音波振動によるアンチダスト機能
帯電防止コートおよび
超音波振動によるアンチダスト機能
アンチダスト作動電源OFF時電源OFF時
画像ファイル形式JPEG
(DCF Ver.2.0,Exif Ver.2.3,MPF Baseline)準拠
RAW
(ソニーARW 2.3フォーマット)
JPEG
(DCF Ver.2.0,Exif Ver.2.3,MPF Baseline)準拠
RAW
(ソニーARW 2.3フォーマット)
記録画素数
(縦横比3:2)
Lサイズ: 6000 x 4000(24M)
Mサイズ: 4240×2832(12M)
Sサイズ: 3008x2000(6.0M)
Lサイズ: 6000 x 4000(24M)
Mサイズ: 4240×2832(12M)
Sサイズ: 3008x2000(6.0M)
記録画素数
(縦横比16:9)
Lサイズ: 6000x3376(20M)
Mサイズ: 4240x2400(10M)
Sサイズ:3008x1688(5.1M)
Lサイズ: 6000x3376(20M)
Mサイズ: 4240x2400(10M)
Sサイズ:3008x1688(5.1M)
画質モードRAW、RAW+JPEG、
JPEGエクストラファイン
JPEGファイン、JPEGスタンダード
RAW、RAW+JPEG、
JPEGファイン、JPEGスタンダード
14bit RAW 出力対応非対応
色空間
(静止画)
「トリルミナスカラー」対応 AdobeRGB規格
sRGB規格(sYCC色域)
「トリルミナスカラー」対応 sRGB規格(sYCC色域)
AdobeRGB規格
動画記録モードXAVC S
AVCHD規格 Ver.2.0準拠
MP4
AVCHD規格 Ver.2.0準拠
MP4
動画圧縮形式XAVC S: MPEG-4 AVC/H.264
AVCHD: MPEG-4 AVC/H.264
MP4: MPEG-4 AVC/H.264
AVCHD: MPEG-4 AVC/H.264
MP4: MPEG-4 AVC/H.264
色空間
(動画)
「トリルミナスカラー」対応 xvYCC規格
(HDMIケーブル接続時 x.v.Color )
「トリルミナスカラー」対応 xvYCC規格
(HDMIケーブル接続時 x.v.Color )
動画記録 撮影モード
(XAVC S)
【4K】
3840 x 2160(30p/24p, 100Mbps)
3840 x 2160(30p/24p, 60Mbps)

【Full HD/2K】
1920 x 1080(60p/30p/24p, 50Mbps)
1920 x 1080(120p, 100Mbps)
1920 x 1080(120p, 60Mbps)
非対応
動画記録 撮影モード
(AVCHD)
1920 x 1080(60p, 28Mbps, PS)
1920 x 1080(60i, 24Mbps, FX)
1920 x 1080(60i, 17Mbps, FH)
1920 x 1080(24p, 24Mbps, FX)
1920 x 1080(24p, 17Mbps, FH)
1920 x 1080(60p, 28Mbps, PS)
1920 x 1080(60i, 24Mbps, FX)
1920 x 1080(60i, 17Mbps, FH)
1920 x 1080(24p, 24Mbps, FX)
1920 x 1080(24p, 17Mbps, FH)
動画記録 撮影モード
(AVC MP4)
1920 x 1080(60p, 28Mbps)
1920 x 1080(30p, 16Mbps)
1280 x 720(30p, 6Mbps)
1440 x 1080(30p, 12Mbps)
640 x 480(30p, 3Mbps)
S-Log対応(S-Log3 14EV)非対応
検出方式
(フォーカス)
ファストハイブリッドAF
(位相差検出方式/コントラスト検出方式)
ファストハイブリッドAF
(位相差検出方式/コントラスト検出方式)
測距点数
(フォーカス)
425点(位相差検出方式)
169点(コントラスト検出方式)
179点(位相差検出方式)
25点(コントラスト検出方式)
検出輝度範囲
(フォーカス)
EV0-20
(ISO100相当、F2.0レンズ使用)
EV0-20
(ISO100相当、F2.8レンズ使用)
フォーカスエリアワイド
425点(位相差検出方式)
169点(コントラスト検出方式)
ゾーン/中央重点/フレキシブルスポット(S/M/L)
ワイド
179点(位相差検出方式)
25点(コントラスト検出方式)
ゾーン/中央重点/フレキシブルスポット(S/M/L)
AF速度0.05秒0.06秒
マルチショットNRオート/ISO 100-51200オート/ISO 100-51200
ISO感度
(推奨露光指数)
静止画撮影時
ISO100-25600
AUTO (ISO100-6400)
※上限/下限設定可能

動画撮影時
ISO100-25600相当
AUTO(ISO100-6400相当)
※上限/下限設定可能
静止画撮影時
ISO100-25600
AUTO (ISO100-25600)
※上限/下限設定可能

動画撮影時
ISO100-12800相当
AUTO(ISO100-12800相当)
※上限/下限設定可能
ファインダー形式:1.0cm(0.39型) XGA 有機EL(OLED)
総ドット数 :2,359,296ドット
視野率 :100%
倍率 :約1.07倍
(35mm判換算:約0.70倍)
形式 :1.0cm(0.39型) 電子式ビューファインダー
総ドット数 :1,440,000ドット
視野率 :100%
倍率 :約1.07倍
(35mm判換算:約0.70倍)
液晶モニター7.5cm(3.0型)ワイド TFT駆動
総ドット数 :921 600ドット
7.5cm(3.0型)ワイド TFT駆動
総ドット数 :921 600ドット
全画素
超解像ズーム
静止画時(約2倍)
動画時 (約2倍)
静止画時(約2倍)
動画時 (約2倍)
手ブレ補正機能非搭載
交換レンズ側対応 (レンズ仕様による)
非搭載
交換レンズ側対応 (レンズ仕様による)
連続撮影速度Hi時:最高約11コマ/秒
Mid時:最高約6コマ/秒
Lo時:最高約3コマ/秒
Hi時:最高約11コマ/秒
Mid時:最高約6コマ/秒
Lo時:最高約2.5コマ/秒
連続撮影可能枚数JPEG Lサイズ エクストラファイン:44枚
JPEG Lサイズ ファイン: 47枚
JPEG Lサイズ スタンダード: 55枚
RAW: 21枚
RAW+JPEG: 21枚
JPEG Lサイズ ファイン: 49枚
JPEG Lサイズ スタンダード: 49枚
RAW: 21枚
RAW+JPEG: 21枚
使用電池NP-FW50NP-FW50
マグネシウムボディ対応-
質量(g)
(バッテリ込)
約404g約344g
外形寸法約120.0(幅) x 66.9(高さ) x 48.8 (奥行き)mm約120.0(幅) x 66.9(高さ) x 45.1 (奥行き)mm

まとめ

α6000と比較すると、若干大きく・重くなってしまっていますが、この性能アップであれば許容範囲内でしょう。EマウントかつAPS-Cセンサーであるため、α7SM2のサブカメラとしても期待出来る機種です。日本での発売開始が待ち遠しカメラですね。

blank
最新情報をチェックしよう!