エンジニアが好むテレビって、どんなテレビだろう?気になりませんか?製造業の企業で研究・設計・開発系の業務しているエンジニアを対象に、「テレビの利用状況」に関するアンケート調査を行いました。4Kテレビに関しての結果ではないですが、非常に面白い結果になっています。エンジニア達は、どんなテレビを購入したのでしょうか?
どこの機関のアンケート?
エンジニアのためのキャリア応援マガジン「fabcross for エンジニア」が製造業の企業で研究・設計・開発系の業務を任されているエンジニア200人とエンジニアを除いた社会人200人を対象におこなったもの。
調査背景
技術に詳しいエンジニアは、テレビを買うとき、事前に情報収集をして比較・検討した上で、購入する製品を決める人が多いそうです。
一般の人と比べると、技術の目利きができるエンジニアは、どんなテレビを購入したのでしょうか?気になりますね。
今回は研究・設計・開発系業務に就くエンジニア200人(エンジニア)とエンジニアを除いた社会人200人(一般)に、現在利用中のテレビについて回答。
エンジニアのテレビ事情
現在のテレビ エンジニアに多いのはどのテレビ?
♦一般層
「AQUOS」(27.5%)「REGZA」(21.0%)「VIERA」(17.5%)の順に多かった。
♦エンジニア
「AQUOS」(26.0%)「VIERA」(23.5%)「REGZA」(20.5%)という順。
AQUOSが多いんですね。けど一般層と比べるのであれば、VIERAということでしょうか?
今現在使ってるテレビはAQUOSでも、買い替え時期を迎えたら、PanasonicとSONYだらけかもしれませんね。
エンジニアはテレビに「デザイン」「録画機能」「インターネット対応」を強く求める
テレビを選ぶときに重視するポイント(複数回答可)について
♦一般層
「画面サイズ」(42.5%)「価格の安さ」(36.3%)「ブランド」(35.2%)を重視。
♦エンジニア
「ブランド」「画面サイズ」(41.2%)「画質」(39.6%)が重視するポイントのトップ3だった。
テレビを選ぶときの重視ポイントで、一般層とエンジニアで5%以上の差が開いたのは以下。
- 「ブランド」(一般:35.2%、エンジニア:41.2%)
- 「デザイン」(一般:10.6%、エンジニア:19.8%)
- 「画質」(一般:34.6%、エンジニア:39.6%)
- 「録画機能」(一般:12.3%、エンジニア:20.9%
- 「インターネット対応」(一般:2.8%、エンジニア:11.2%)
テレビを選ぶなら「国産・国内メーカーにこだわり」「ホームネットワークを活用したい」
重視するポイントについて、さらに詳しく自由回答形式で聞いてみたところ、エンジニアの回答者からは次のような回答が集まった。
国産・国内メーカーにこだわり
- 価格安で壊れにくい日本製
- 国内メーカーで、価格が安い
- 日本製であること。と、3rdパーティからも周辺機器が出ているという知名度
プラズマにこだわり
- 国産、プラズマ
- プラズマテレビであること
- 液晶ではなく、プラズマ
ホームネットワークを活用したい
- ネットワークを介して録画した映画などを楽しめること
- REGZAリンクの操作性の良さ
- BD等すべてをビエラリンクでつながるようにしている
- ビエラリンクが使えること
- HDDを付けて録画できる。DLNAの機能でホームサーバにためている動画を再生できる
調査概要について
詳細は、http://engineer.fabcross.jp/archeive/20160822_television_choice.html
調査方法:ネットリサーチ
期間:2016年7月19日~21日
対象:全国のメーカーで働く研究・設計・開発系の業務に就くエンジニア200名(男性194名・女性6名)技術系以外の社会人200名(男性100名・女性100名)
さいごに
今回のアンケートは、今使ってるテレビについての回答ですので、4Kテレビとは限りません。しかし、一定条件だった場合、例えば全て4Kテレビであったとしても、基本的にはアンケートのように選ぶのではないのでしょうか?
同じ条件で困ったら、エンジニアの人は、こうやってテレビを選んでいたな?と思い出せたら、もしかしたら、購入する際に良い決断ができるかもしれません。
関連記事は