NASAは、米Harmonic社と提携し、「NASA TV UHD」サービスをスタートしました。非商用としては米国初だそうです。日本では「Channel 4K」が非商用ですね。AMC-18C衛星からの電波を受信可能な対応チューナー(4Kチューナー)があれば視聴可能なようです。
そもそも「AMC-18C衛星」って何?からですが、北米、カナダ、メキシコ、カリブ海をカバーする静止軌道上にある通信衛星のことです。この時点で衛星経由で日本での視聴は難しそうです。けれども諦めるのは早い?!NASAは有料テレビ事業者との提携を検討中のようです。
日本でも視聴可能になるのか?
現在は北米、ハワイ、アラスカのみCMなしで開始しているようです。
今のところ、北米のみで対応チューナーを所有している方しか視聴出来ないとありますが、近い将来、NASAのHP上にこの「NASA TV UHD」を公式チャンネルとして持つだろうと記載されているのでインターネット経由で視聴出来るようになりそうです。
画質に関してはUHDと記載されているので日本でいう4K配信となるでしょう。
どんな番組なのか?
NASAの記事によると、
高解像度で、リマスターした過去の映像、最近の映像、国際宇宙ステーションの映像の配信を予定しているようです。また、紹介ビデオを見ると、NASA TV UHDにはNASAの宇宙番組シリーズが8つあるようです。このビデオは短く紹介用でしたが、とても面白そう。
ビデオを見ると、宇宙からの地球の様子や、スペースシャトルの打ち上げの様子、宇宙のUHD静止画、太陽のフレアの様子まで見られました。
NASA TV UHDは、米国の宇宙からの美しい映像を配信するために、最新の技術を活用し4K画質にてライブ映像配信を行っているようです。
配信されている4K(3840×2160)はフレームレートも60fpsあり、滑らかな映像を楽しめます。この映像を視聴するには最低でもインターネット回線速度が13Mbps以上は必要なようです。
すでに日本ではNetflixやamazonプライムビデオが4K映像を配信しており、それらのサービスで4Kを視聴するには最大24Mbps程度必要なので、すでに4K映像を視聴されている方は問題ないようです。
Harmonic社の公式YoutubeチャンネルにUHD映像がありました。
また、//www.harmonicinc.com/resources/videos/nasa-uhd でトレーラームービー見られます。
このHarmonic社ですが、日本のスカパーでもHarmonic社のシステムを2002年あたりから採用しており、300チャンネルほどあるスカパーの放送を安定して行っています。
また、Harmonic社がマーシャル宇宙飛行センターと提携して構築し、エンドtoエンドのUHD(4K)映像配信システムをNASAと一緒に運用しています。ここでも、Harmonic社の映像コーデックシステム等を採用してます。

オレンジ色の枠の部分が現在提携を検討中となっている「有料テレビ事業者」の部分です。そちらについては日本での視聴について望みが薄いので、NASAがHPに開設チャンネル待ちとなりそうです。
とはいえHarmonic社のシステムを利用しており、4K放送を実施しているスカパーで放送してくれないかなぁと願っています。