Amazonは、10/10 [日] 0:00 ~ 10/11 [月] 23:59まで、お得にデジタル機器を購入できるキャンペーンを実施します。
このキャンペーンは、デジタル庁が開催する「デジタルの日」にちなみ、たくさんの方がデジタルに触れ、「#デジタルを贈ろう」と言うアクションを起こす手助けをするもの。
例えば、オンラインショッピングを始める際の役立つ情報や、デジタルを活用し暮らしをより豊かにするためのサポートをしたり、またデジタルの日限定のキャンペーンも行うそうです。
Amazon以外にも、Yahooショッピング、楽天、ZOZOタウン、LINEでも開催予定です。
デジタルの日 10/10-10/11
デジタル庁 https://www.digital.go.jp/
政府もデジタル庁を作り、これから「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化」と発言しています。
Amazon以外にも、Yahooショッピング、楽天、ZOZOタウン、LINEでも開催予定です。こちらも同時チェックは忘れずに!!
Amazonでのキャンペーンは、10/10 [日] 0:00 ~ 10/11 [月] 23:59まで
「デジタルの日」特設ページでは、Amazonでお買いものを始めるためのガイドや、気になる配送料についてご紹介し、オンラインショッピングを始めるのに役立つ情報を提供します。
↓発売直後のこのモデルも安いと良いなあ・・・と思うのは私だけでしょうか?
Amazonは、2021年10月7日、Fire TVシリーズの新機種「Fire TV Stick 4K Max」を発売します。そして、Amazon.co.jpから予約が始まりました。価格は6,980円(税込)で、出荷開始は10月7日(木)を[…]
対象者なら、初回限定で1,000ポイント貰える!
ログインし、ページTOPに対象者か否か、表示されます。確認はこちら
それ以外も、現金でチャージするたびに最大2.5%のAmazonポイントがもらえるキャンペーンや、初めてのKindle本のご購入の際に使える50%OFFクーポンも紹介。
4,900円(税込)の年会費か、500円(税込)の月会費で提供する会員制プログラム「Amazonプライム」の30日間の無料体験キャンペーンについても紹介しています。
Amazonプライム会員は3種類
Amazonプラ10
登録後1か月は無料。年間3900円で、上記サービスが使い放題。1ヶ月あたり325円でお急ぎ便無料はお得、倉庫代わりに使いましょう。
Amazonファミリー
登録後1か月は無料。3900円の年会費で、3900円の子供関連商品で使えるクーポンが貰えます。オムツが安くなるクーポンがあったり、オムツが15%引きなったりとお得。
今だと粉ミルクが実質無料になるキャンペーンを開催。キャンペーンも多いのがこのファミリー会員のいいところ。しかし乳幼児がいる方向けのサービスです。
この会員は実質無料ともいえる会員です。サービスはAmazonプライムと同じです。
Amazon Student
登録後6ヶ月は無料 。それ以降は年会費1900円。月額にすると159円。この会員は Studentというだけあって文房具20%OFFやお友達紹介で1000円クーポン貰えます。また本を購入すると10%Amazonポイント付きます。
またこちらもキャンペーンが多く、今だと1か月利用で1000ポイント貰えたり、日用品が15%OFFと、期間限定ですが開催中。
Amazonのデジタルの日キャンペーン何が安い?
10/10 [日] 0:00 ~ 10/11 [月] 23:59までデジタルの日限定キャンペーンを実施。デジタル機器のご購入がお得に。
Amazonデバイス、PCアクセサリー、スマート家電、オーディオなどの商品が多数登場します。
部のセール対象商品が先行公開されているので、何が登場するのか見てみましょう。
このほか、デジタル初心者なら使ってみたい以下の商品も登場します。
【Works with Alexa認定】 アイリスオーヤマ LED シーリングライト 音声操作 調光 調色 6畳 CL6DL-6.0UAIT Amazon Echo/Google Home対応
Amazon Echoなどのスマートスピーカーと連携させて音声でON/OFF・調光・調色などを調整できます。
事前に必要なものは、スマートスピーカー(Amazon EchoやGoogle Home)、アプリ(Amazon AlexaやGoogle Home)、無線LAN環境。
無線LAN環境があれば、離れた場所や外出先からの遠隔操作も可能です。防犯対策にも最適です。
例えば・・・こんな感じで使えます。
5年間の保証も付いているので安心ですが、我が家のLEDシーリングは、何故か暗くなってしまい買換えました。アイリスさんは当たりハズレがあるかもしれません。ご注意を。
2021年最新版 4Kや有機EL、8Kなどよく耳にするようになりましたが、いざテレビを買おうと思うと違いがわからない。そこで、テレビの買い時や適切なサイズを家電量販店販売員アルバイト経験を持つ筆者が説明します。テレビの選び方特集になりま[…]
Fire HD 8 キッズモデル ブルー (8インチ HD ディスプレイ) 32GB
Fireキッズモデルは、Amazonのキッズ向けタブレット。セットに含まれるAmazon Kids+には、数千点のキッズコンテンツが満載。最初の1年間は追加料金なしの使い放題となっています。利用時間を簡単設定、使いすぎが防止できます。この商品はキッズ向けの保護カバー、2年間の限定保証がセットです。
最初の1年間は追加料金なしの期間終了後はプライム会員のお客様は480円、一般会員のお客様は980円の月額利用料で楽しめます。(有料期間へ自動更新)
今年、小学生や中学生のお子さんが居る家庭には、PCやタブレットが配布されたのではないでしょうか?
我が家の子供にも、1-2年生はiPad、高学年にはchromeBOOKが配布されました。だから、Fire HD 8 キッズモデルは不要かな?と思ったのですが、配布のPCやタブレットは教育委員会の持ち物という位置づけで、アプリを追加できません。
折角、デジタルに興味を持った子供たちには、何でもやらせてあげたいのは親心ですが、無理です。
このFire HD 8 キッズモデル は、お値段も手軽な1万円代ですし、ちょっと早いけど幼稚園児向きにも良い。
アプリが増やせない子や未就学児には、こういうFire HD 8 キッズモデルも良いと思うのです。
また、我が家は公立小学校に通わせていますが、周りの私学のお友達の子供を見ているとPCでブランドタッチができるのは普通です。
ただ、そもそもキーボードの文字が認識できるためには、ローマ字がわからないといけませんよね!だから、英語の教育も早めが良い、必然的にそうなってくると思います。
そうなると、このFire HD 8 キッズモデルが良いんじゃないか?と思うのです。
2021年最新版 ボーナスで何を買いますか?4Kテレビもいいけど、値段もこなれてきた4K Ultra HD Blu-rayプレイヤーもお勧め。どれが自分に合ってるのか?違いは?お値段の差は?折角なら、テレビ番組も録画したい!そんな時[…]
さいごに
政府もデジタル庁を作り、これから「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化」と発言しています。
行政は、縦割りを廃止し、行政のデジタル化を目指します。
全国規模のクラウド移行に向け、今後5年間で自治体のシステムも統一を目指すそうです。
まずは、自分の親世代のフォローからでしょうか・・・。
さて、「デジタルの日」特設ページには、Amazonでお買いものを始めるためのガイドが載っています。まだAmazonを始めていない親世代に教えてあげましょう。
以下も参考にどうぞ
・全国統一ネット常識力模試
https://net-literacy.yahoo.co.jp/
・Steamライブラリー
https://www.steam-library.go.jp/
・GIGAスクール構想について
https://www.mext.go.jp/a_menu/other/index_00001.htm
・令和3年6月から、高齢者等の方々向けに、スマートフォンのついて学べる講習会を全国で開催