2017年11月頃、8K硬性内視鏡システムが始動。これからは8K内視鏡で受けたい!

当サイトで以前「8K解像度の内視鏡や8Kの3Dモニターが、もうすぐ実現するかもしれない」と書いたのですが、遂に実現しそうです。今のところ、どの病院で8K内視鏡が受診できるかは分かりませんが、8K内視鏡システムの納入が始まり、11月頃現場に設置予定となっています。これは朗報です!!

 

本年11月頃、8K硬性内視鏡システム始動?

もうすぐ?「8K解像度の内視鏡や8K・3Dモニター」が実現する?!

シャープは、世界初となる「8Kエコシステム」の医療分野への展開を明言しています。

そして、カイロス株式会社が開発した、8K硬性内視鏡システム向けに、70型8K映像モニターの納入を始めたそうです。

この70型8K映像モニターは、カイロス社が開発し、本年11月頃より医療現場への設置が見込まれる8K硬性内視鏡システムの表示装置として活用予定。

遂に、8Kの内視鏡を受診できるんですよ!!

どなたか8Kの内視鏡が受診できる病院を知っていたらコメントください。私も知りたいのですが、どうか皆さんのために宜しくお願いします。

これによって、世界最小・最軽量の8K硬性内視鏡カメラと、8K液晶モニターを組み合わせることにより、インプットからアウトプットまで8Kの医療環境が実現。

blank

これは、視力4.27に相当する超高解像度の映像という、何とも凄い視力に相当するらしいんです。

この視力4.27相当の目は、顕微鏡手術や小切開手術はもちろん、細胞レベルの観察が可能らしく、術中病理診断も可能と言うんです。凄いです。体の負担は明らかに減るでしょうね。

//www.sharp.co.jp/corporate/news/170929-b.html

8K硬性内視鏡のメリットは?

8K硬性内視鏡の臨床上のメリットとして

  • 術野局所をデジタルズームで拡大
  • 術野と内視鏡先端の間の距離をとれるため手術空間を拡大
  • 切開範囲の小さい手術が可能
  • 手術時間の短縮などによる医療経済学的な効果

どこで8K内視鏡が受診できるのか?

私にもわかりません。でも

「8K技術の応用による医療のインテリジェント化に関する検討会 構成員名簿」というのがあるので、ここに名を連ねている病院は近い未来受診できるのでは?と勝手に思っています。

参考://www.soumu.go.jp/main_content/000432810.pdf

以下の方々が所属する病院が、濃厚かも?誰か知っていたら教えて下さい。

永井 良三 自治医科大学 学長
安藤 広志 国立研究開発法人 情報通信研究機構(NICT)脳情報通信
融合研究センター(CiNet)脳機能解析研究室 副室長
大山 永昭 東京工業大学科学技術創成研究院 教授
金光 幸秀 国立研究開発法人国立がん研究センター中央病院 大腸外科科長
北川 雄光 慶應義塾大学医学部外科学 教授
喜連川 優 国立情報学研究所 所長
東京大学生産技術研究所 教授
黒田 徹 NHK放送技術研究所 所長
國土 典宏 東京大学医学部附属病院 肝胆膵外科、人工臓器・移植外科 教授
堺 常雄 一般社団法人日本病院会 会長
坂井 義治 京都大学医学研究科外科学講座消化管外科分野 教授
山本 修一 国立大学附属病院長会議 常置委員長
千葉大学医学部附属病院 病院長
山本 修三 一般社団法人 Medical Excellence JAPAN 理事長
横倉 義武 公益社団法人日本医師会 会長

病院以外もネット関連の企業もありますね・・・・。

さいごに

先日発表された資料では、遂に2人に1人が生涯、癌に羅漢するとか?本当に嫌な意味で身近な病になってきた癌。でも癌は早期発見なら助かるとも言われていますよね。

唾液や血液一滴でがん検診実用化しそう!というニュースをこの1か月以内の話。そのあと精密検査することになっても、このような8K内視鏡でくっきり見て、その場で切除できる事例が今以上に増えたら、嬉しいなあと思うのです。

 

 

関連記事はこちら

8K内視鏡が2017年に実用化?、4K/8K技術が医療現場で活躍する日は近い

EIZOが、パナソニックヘルスケアから「手術・内視鏡用モニター事業」を7月31日付で買収

技研公開2016~part5~医療現場での8K活用

blank
最新情報をチェックしよう!